2017年10月19日木曜日

木蓮ちゃん 顎ニキビ(猫痤瘡)  2017年10月19日

木蓮ちゃんには顎ニキビがあります。




ピンボケ写真では分かりにくいと思いますが、、
顎がちょっと汚れていて毛が薄くなって黒いゴミがついています。

猫痤瘡(ねこざそう)というらしいです。




例によってこちらの本から、

”猫痤瘡
はっきりとした原因はわかっていないが、毛孔に脂やフケが詰まって起こると考えられている。かかりやすい体質がある。
症状:顎の部分の皮膚が汚れ、毛が抜ける。その周辺には炎症の産物である黒いゴミのようなものがよく見られる。顎を床や物に擦り付けることがある。
予防:顎が汚れているような時には、微温湯で拭く。
治療:微温湯や抗菌シャンプーで毎日1、2回拭く。”


私はペット用のウェットティッシュで毎日拭いていますが、だいぶ嫌がられます。
木蓮ちゃんは基本的に人に危害を加える子ではなく、紫苑ちゃんみたいに怒って本気で噛むこともほとんどないのですが、ニキビを拭くときはニャーニャーいって軽く噛みます。
獣医の先生には、バブルシャンプーなどを勧められましたが、木蓮ちゃんお風呂大嫌いなので、、😔
毎日拭いて状態横ばいです。
1日拭かないと結構黒いゴミが点々として、大変になって来ます。

ペットシッターさんには「若い証拠」といわれました。



頑張ったご褒美の煮干し。


紫苑ちゃんはなぜか煮干しは食べません。猫なのに、、


他のが欲しいアピール。




桂花ちゃんは寒くなったせいかベッドの上に敷いたペットシーツの下に潜るようになってしまいました。。

意味ないじゃん!

抗生物質が効いたのか、粗相はなくなり、尿の回数もだいぶ少なくなって来たので、まあいいんですが。



あとは皮膚ハゲでしょうか。
これだと見えませんが。

尿の培養の結果もまだでした。
効いたようですけどねえ。


紫苑尿まみれ受診して検査してきました・その3ー心臓も悪いの紫苑ちゃんー 2025年4月4日

  一昨日の紫苑ちゃんの受診の続きです。 紫苑尿まみれ受診して検査してきました・その1 2025年4月2日 紫苑尿まみれ受診して検査してきました・その2 2025年4月3日 心臓と膵炎の検査の結果が出て、、 どっちも高いという結果でした。。 シクシク。。。。 膵炎の指標:猫特異的...