2020年1月8日水曜日

木蓮ちゃん、里帰りは断念。  2020年1月8日 


木蓮ちゃん、大あくびです。


ぺろぺろ


なめなめ。

ワクチンも無事終わった木蓮ちゃん、

動物愛護NPOアルマに、
年1回の定期連絡のメールをしました。


今回はこれといって大きな報告はなくすんで何よりでした。

アルマさんでは、卒業犬のオフ会を開催されているそうです。
いいですね、保護されて旅立っていった仔たちが幸せに暮らしている様子を直接報告できるっていうのは。

うちも木蓮ちゃんつれて里帰りとかしたいなー
元気な姿をお見せしたいなー
と思ったのですが、

3か月じゃおぼえていないから、知らないところ怖がっちゃう、
という話になり、
それもそうかーーと里帰りは断念しました。

ちなみに、猫の3か月は5歳ぐらいだそうです。

うーん、、、ちょっと厳しいかなー?




木蓮ちゃん、実家のアルマ、おぼえてる?


「知らにゃーい」

そうですか。。


昨日桂花ちゃんの寒さ対策を考えます、と書いたところ、
「サーキュレーターで空気を混ぜるとよい」
とアドバイスをいただきました!
ありがとうございます!

いや、実はうち、以前購入したサーキュレーターあるのですが、
めちゃめちゃでかい音がするので使っていないのです。


「びっくりしちゃうの。」

どこかの押し入れにしまったままになっています。

処分して新しいのを買い替えるかしたほうがいいんでしょうねえ。

とりあえず、今あるもので、


ベッドの人用の電気毛布を作動させ、
(冷え性の私が寝るときに使用しているものです)


ファンヒーターを稼働させてみました。
(風呂上がりに冷えないように脱衣所で私が使用しているものです)


ちょこっと温度上昇。


こころなしかリラックスしたような、、?

買い替えも含めて、いろいろやってみようと思います。

アドバイスいただきありがとうございました。
部屋の下の方の温度の冷えでお困りの方は、サーキュレーターもご検討くださいませ。










架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...