2019年1月26日土曜日

「にゃんがーど」頑張って一人で組み立てました!  2019年1月26日







頑張って組み立てましたよーーー


ううう、、、大変だった。。。


前回は、扉部分を組みてて、両脇の柱を突っ張りで立ててるまではいったんですが、扉を柱に取り付けるところで断念したんですね。
扉がグラついちゃって、上手くいかなかったんです。



まずは、今日は、
少し柱がガタつくので、前回は使わなかった、


こちらのプレートを脚に入れることに。


内側に2枚入れまして、




なんとか突っ張り完了。

前回の教訓を糧に今回導入したのがこちら、


ダイニングの椅子です。

これを扉の後ろに置いて、扉が倒れないように支えよう、という作戦です。


とか言っている間にまた上の横枠が外れた、、

もーーーーーー💢



椅子を後ろに置いて、扉部分を置いて、


ボルトを、、くそっ、入らない。。。
高さが違うのですね。
説明書によると文庫本を置くとやりやすいとのこと。


代わりにダンボールを置いて、、す、滑る。。

汗だくになりながら、、


し、、締まった。。


次は上、、あ、、また横枠外れた、、、


し、、締まった。


ここまでくれば後はスムーズ。
中枠部分はあっさり取り付け完了。


あれ、ちょっと間が広い?

両方の柱をニジニジとずらせて、、



締まりました!

ちょっと高さがずれてるけど、まあいいか、、、


よし!

ここで、紫苑ちゃんと木蓮ちゃんを投入しましょう!

本当にガードできるかどうか、確認です!




「にゃんだこれ、、」


「でれにゃい、、」



でれないね、残念だね。





猫たちは出られません!

今の所成功のようです!

よかったーーー

このままうまく作動しますように!!😂



そうそう、おまけがついていました。



こちらは携帯につける魚眼レンズとかみたいです。


歯磨きコットンだそうです。

こちら2つともありがたく使わせていただきますねー







架空ほっこりどうぶつ新聞 2025年7月4日 ポチくん、ついに“勇気のちくっ”を乗り越える!

 ポチくん、ついに“勇気のちくっ”を乗り越える! 神奈川県・横浜市に住む川島さんご一家の柴犬・ポチくん(2歳)は、元気いっぱいでお散歩が大好きな男の子。だけど、どうしても苦手なのが「動物病院」でした。 これまでワクチン接種や健康診断の日には、待合室でプルプル震えて、診察室に入るの...