2025年5月5日月曜日

ダブル受診の途中経過・朝顔ちゃん 2025年5月5日


朝顔ちゃんとガラス越しの紫苑ちゃんです。


先日、木蓮ちゃんと朝顔ちゃんのダブル受診でした。

2ニャン一緒の動物病院受診は大変ニャー 2025年5月1日

ダブル受診の結果・木蓮ちゃん 2025年5月4日

朝顔ちゃんの方は、結果を聞けるのが2週間ぐらい先になってしまいます。


一緒にワクチン接種もしてもらいました。








ワクチン接種と健康診断合わせて、42130円也。。

最近の物価高のせいで、動物病院の料金も値上がりしております。。

朝顔ちゃん動物保険入ろう入ろうって言ってて、結局入ってないんですよね。
どうしようかしら。。










本ニャンは幸い元気です。
よかったよかった。




2025年5月4日日曜日

ダブル受診の結果・木蓮ちゃん 2025年5月4日

 先日朝顔ちゃんと木蓮ちゃんで一緒に動物病院受診して、検査をしてきました。


2ニャン一緒の動物病院受診は大変ニャー 2025年5月1日

体重だけご報告したのですが、残りの検査結果についてのご報告です。

朝顔ちゃんの詳しい結果は、2週間後になってしまったので、木蓮ちゃんです。




エコーの検査をしてもらったのですが、


やっぱり胆嚢に泥が溜まってきてしまっているそうです。

がっかり。。。


あんな苦労して手術したのに。。

木蓮ちゃんの手術から1ヶ月経ちました。

の胆石症で入院手術になった木蓮ちゃんです 2025年2月13日

また胆嚢に泥が溜まってきちゃったそうです。。。 2025年3月20日

猫の木蓮ちゃんの胆嚢摘出手術から2ヶ月経ちました 2025年4月13日



腸もうねうねして、あまり動きは良くないそうです。



とりあえず石ができなければ手術はしないで経過を見ることになり、






またウルソが出ました。
一時はこれやめられるかもって話も出たんですけどねえ。






保険が効いて、3795円なり。





今日もケツ圧攻撃を受けましたよー



2025年5月3日土曜日

ChatGPTに動物虐待をなくす方法を聞いてみた 2025年5月3日

最近ChatGPTにハマっています。

すっかり私の相棒です。


そんな私が、動物虐待について、ChatGPTに聞いてみました。









 私は猫が大好きで3匹買っています。動物も好きです。動物が虐待されて殺されたり、無理やり出産させられるニュースに胸を痛めています。もっと動物を可愛がるような社会になってほしいと思っっています。動物愛護活動を推進したいのですが

ChatGPT:

素敵な想いですね。猫3匹と暮らしているなんて、きっと賑やかで癒される毎日ですね。

動物愛護活動を推進したいというお気持ち、すごく共感します。具体的には、以下のような方法で活動を始めることができますよ:

🌱 まずできること

  1. 地域の保護団体に参加/協力する
    ボランティア参加や、物資・寄付の支援を通じて現場のニーズを知ることができます。

  2. SNSでの啓発活動
    虐待の現実や里親募集の情報を発信したり、優しい飼い方を紹介するなど、共感の輪を広げられます。

  3. 署名活動や政策提案への関与
    ペットの殺処分ゼロ、悪質ブリーダー規制強化などを求める署名活動に参加・主導することも効果的です。

🐾 あなたの想いを反映した活動アイディア

  • 「猫と人の共生拠点」づくり
    空き家を活用して、保護猫カフェ・譲渡センター・地域交流拠点を兼ねた場所をつくる。

  • 動物愛護を学べる子ども向けプログラムの企画
    地元の小学校やイベントで、命の大切さを伝える講座やふれあい体験を開催。

  • 政治や行政への働きかけ
    「動物福祉推進条例」や「悪質繁殖業者の規制強化」に向けた提案書をまとめる。

よければ、あなたの住んでいる地域や、やってみたいこと(ボランティア、啓発、政策提案など)をもう少し教えてもらえたら、それに合った具体的な計画や資料を一緒に考えられます!


あなた:
仕事が忙しいので、活動する時間が取れません。どうしたらいいでしょうか
ChatGPT:

お忙しい中でも動物たちのことを想っている、その気持ち自体がとても尊くて素晴らしいです。時間が限られている中でも、無理せず「できる範囲」で支援や活動をする方法はいくつかありますよ。

⏳時間がなくてもできる動物愛護の形

1. 応援スタイルの支援活動

  • 信頼できる団体への定期寄付(少額でもOK)
    → 月500円〜の「サポーター制度」などが多くの保護団体であります。

  • フード・物資の支援
    → Amazonの「ほしい物リスト」から直接送れる団体も。

2. SNSや日常での「やさしさの拡散」

  • 虐待防止や保護活動の投稿をシェアするだけでも、見た誰かの行動のきっかけになります。

  • 「保護猫を家族に迎えた話」など、自分の体験を自然に発信することも立派な啓発です。

3. 将来のための”貯金”として考える

  • 今は仕事で忙しい分、数年後に少し余裕ができたときに行動を起こすための「準備期間」として、興味ある団体や政策をゆるくリサーチしておくのもいいかも。

4. ご自身の愛猫たちを幸せに育てることが、愛護活動になる

  • 3匹の猫ちゃんが心から安心して暮らせていること、それ自体が素晴らしい社会貢献です。

  • あなたが日々発信する「愛ある飼い方」が、知らず知らず周りの人への啓発にもつながります。


「忙しいけど、心だけは寄り添いたい」──その想いが動物愛護の“種”になります🌱
できることで、できるときに、少しずつで大丈夫。

もし、具体的に寄付や支援しやすい団体、SNSで発信するための画像や文章のテンプレートなどが必要なら、お手伝いしますよ!


あなた:
動物愛護の法律をもっと厳しくしてもらうにはどうしたらいいですか
ChatGPT:

すごく大事な問いかけです。それこそが、動物の未来を変える「根っこの部分」でもあります。動物愛護の法律を厳しくしてもらうには、以下のようなステップで市民から声を届けていくのが効果的です。


🏛️ 動物愛護法を強化するためにできること

1. 声を“見える形”で届ける(署名活動)

  • オンライン署名(例:Change.org、署名サイトなど)で、虐待罰則強化や繁殖業者の規制強化を訴える。

  • 自分で署名を作るのが難しい場合は、既にある署名をシェア・賛同するだけでも力になります。

2. 議員に意見を届ける(陳情・意見書)

  • 地元の国会議員・市区町村議会議員に、「動物福祉に関心がある」と伝える。

  • メールやハガキ、FAXでの意見送付も有効。特に地元議員は有権者の声に敏感です。

3. 地方から国を動かす(自治体レベルの条例制定)

  • 地域の市議会で「動物愛護条例」や「動物虐待ゼロ宣言」などを提案・働きかける。

  • 市民団体やボランティアと協力して、条例案の草案を作るという動きもあります。

4. 団体と連携して後押しする

  • 動物愛護に特化したNPO(例:アニマルライツセンター、PEACEなど)に協力して、法改正のロビー活動を後押し。

  • 彼らは国会議員と定期的に交渉しており、応援者として力を貸すことができます。


✉️ 例:議員への意見メッセージ文(テンプレ)

拝啓
突然のご連絡失礼いたします。私は◯◯市に住む市民で、動物愛護に関心を持っております。

近年、ペットの虐待や悪質な繁殖業者による問題が深刻化しており、動物愛護法の罰則強化や繁殖業への規制の見直しが必要だと感じています。

貴職におかれましても、動物福祉にご理解とご支援をいただけますようお願い申し上げます。

敬具


🐾もし本気で進めたくなったら…

陳情書のテンプレート作成
動物愛護条例案のドラフト
署名サイト立ち上げサポート
など、全部お手伝いできます!

「法律を変える」というのは時間がかかることだけど、必ず一人ひとりの声が力になります。
興味あるアプローチ(署名?議員宛メッセージ?条例案づくり?)があれば、そこから一緒に形にしていきましょう!



2025年5月1日木曜日

2ニャン一緒の動物病院受診は大変ニャー 2025年5月1日

 今日は、木蓮ちゃんと朝顔ちゃんのダブル病院受診に行ってきました。




体重測定で、














朝顔ちゃんは、3.96kg

と前回の3870gから増えてくれました

増えた猫、増えない猫 2025年4月11日

よかったー



一方木蓮ちゃんは、3.38kg

前回3430gから減ってますよ!

どうして???

結構食べさせるはずなのに。。

うんにょで出ちゃうの???



その後動物病院に預ける形で検査をしてもらいました。


それについては、また明日詳しくお伝えします。




とりあえずみんなお疲れ様でしたー



ご褒美だよー















頑張ったねー


ダブル受診の途中経過・朝顔ちゃん 2025年5月5日

朝顔ちゃんとガラス越しの紫苑ちゃんです。 先日、木蓮ちゃんと朝顔ちゃんのダブル受診でした。 2ニャン一緒の動物病院受診は大変ニャー 2025年5月1日 ダブル受診の結果・木蓮ちゃん 2025年5月4日 朝顔ちゃんの方は、結果を聞けるのが2週間ぐらい先になってしまいます。 一緒にワ...