2020年2月16日日曜日

「ちよだ猫まつり2020」に行ってきました!  2020年2月16日



千代田区役所で15、16日と開催されていた
に行ってきましたー

殺処分ゼロを達成し続けている千代田区
その活動している、
が主催、
千代田区が共催で
開催されたイベントです。

去年初めて参加しました。

今回が2度目の参戦です。




今日、私はもともと、日本橋で行われる勉強会に参加の予定でした。
そこから東西線で15分なのでちょうどいいなーと、
帰りに足を伸ばして寄ってみました。

今年は地球温暖化のせいかだいぶ暖かい2月ですが、
生憎の雨模様でした。

午後からの勉強会で、終わったのが3時半過ぎでした。
そのころには雨は上がっていました。

東西線九段下駅。


って出口間違えた?

前回は6番出口だったのですが、、


どこ?

(方向音痴の田舎者ですみません。)



大きな道なりにテクテク歩きまして。



到着しました!千代田区役所!!


去年と同じようにピンクののぼりがでていました。


去年と違い、消毒スペースが入り口に置かれていました。
新型コロナウイルスの影響ですなあ。。。


去年と同じようで違うイラストです。


↓去年はこちら↓



内容は大体去年と同じで、
いろいろな出店ブースがあったり、
イベントスペースでイベントが行われたり、
といった感じでした。




千代田区の殺処分ゼロの取り組みも紹介されていました。



私は結構遅い時間に行ったので、もうイベントは終了していました。

「ちよだシティーーーー」
というご当地ソング?が延々と流れていて、
耳に残りました。
(歌詞は覚えてないですが)




出店ブースでは、去年と入れ替わりがあったようで、
「去年買ったお菓子のお店がない!」
とショックを受けました。。

残念。。。


去年よりも、カードやペイペイが使えるお店が増えていた印象でしたね。


そんなこんなで、お目当てのお店が見つからず、うろうろうろうろ。。。



去年やった500円の福引をして、トートバッグをゲット。


ヒルズのサイエンスダイエットが、1000円以上の寄付でご飯を配っていたので、それをゲット。

さらには猫用のおやつをゲットして終了としました。

帰りは勉強会の勉強をしようと、新宿の本屋によって帰ってきました。




さーて、
今年の戦利品ですが、



ヒルズの箱入りセット。
(持って帰るの大変でした、、)


中身はこんな。



おやつを入れると猫が転がすアレですね。

これうちにもあったけど、

音がうるくて近所迷惑な上に、おやつの粉が飛び散るのでやめました。


マット敷いて、その上でやってもらおうかしらねえ。。



サイエンスダイエット・プロ。
これは知らないですね。


紫苑ちゃんは療法食だからダメなのよー。

そして、



初めてみたおやつです。

どうみてもちゅーるの対抗製品ですな。


ペット用品の通販ショップ「PEPPY(ペピイ)」を運営する新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部が、 食べ物の安全にこだわる猫の飼い主向けに、国産素材だけを使用した 愛猫用スティックタイプ無添加おやつ「にゃろみ」を2018年2月15日に発売。

だそうです。

1本100円で販売されていましたが、10本以上でおまけをくれました。





早くも争奪戦が始まっています。



味ごとに綺麗に色が違いますねえ。


木蓮ちゃんと朝顔ちゃんは喜んで食べてくれました。


紫苑ちゃんは食べず。
紫苑ちゃんはちゅーるも食べないので、まあ予想の範囲内でしたよ。


桂花ちゃんにあげたら、食べてくれました!


おいしかったかい?




紫苑ちゃんだけおやつなしはかわいそうなので、三星グルメをあげました。


最近はキャリーに慣らすようにキャリーの中であげているのです。




おまけのけりぐりみは、


遊んでくれませんでした。。




パンフレットいただいてきました。

頑張ってますね、ちよだニャンとなる会




去年の戦利品のトートバッグとピンバッチと、今年の戦利品のトートバッグです。

トートバッグは結構買い物に役立っています。

毎年行ってトートバッグをゲットするのもいいかしら?



千代田区の皆様、土日のお休みの中、また雨の中、大変お疲れ様でございました。

このような取り組みを毎年開催されているというのは、大変素晴らしいことだと思います。

殺処分ゼロ継続も含めて頑張ってください!

応援しています!!!










かくれんぼ朝顔ちゃん 2025年4月15日

  珍しくキャットタワーにかくれんぼの朝顔ちゃんです。 隠れてるつもりのようですよー 丸見えですが