2018年3月8日木曜日

単身者は里親お断り?? 日本レスキュー協会の賛助会員になりました、が、、   2018年3月8日

うちの職場に日本レスキュー協会のパンフレット?がおいてあり、
とてもいい活動だと思ったので、賛助会員になり、3000円振り込みました。





阪神淡路大震災から生まれたNPOだそうで、
災害救助犬やセラピードッグ、動物福祉の活動をしているとのことです。

応援したいなと思い、クレジットカードで支払うように送りました。
(右端のちぎれた部分に記入して切り取って送るようになっていました)
送る部分に、52円切手を貼って、と書いてあったので郵便局で「52円切手ください」っていったら「ありません」って言われました。

切手値上がりしてた!!
62円だって!!!
知らなかった、、、😨


だた、このパンフレットで気になる記載が、、


単身者や高齢者の場合は里親お断り、、ですと?!!!

単身者が世帯の3分の1を超え、高齢者世帯が4分の1を超えるこの日本で?

私は木蓮ちゃんを迎えるときに、ほかの里親サイトで単身や今後生活が変わる可能性を理由に断られました。。。
(もう2度とその里親サイトには行きません)

猫の首に縄をつけて子供に引っ張らせている某テレビのような家族世帯の方が、唯一の家族として可愛がる単身者や高齢者より望ましいという協会の判断なんでしょうかねえ。

全く納得いきません。

一括りにされて欲しくないですね。
子供が飽きたから保健所に可愛い犬猫を持ち込む一家なんていっぱいいますし、一人暮らしでもきちんと飼われている方はたくさんいます。
ペットショップよりは保護の犬猫をと言っておきながら、里親の条件を満たさないからなどと言われたら、それならペットショップの方が良くなってしまいますよ。

単身や高齢で何かあったら動物が心配というのなら、それをバックアップするのが協会の役割でしょう。
家族世帯だって、事故や病気や事件でいなくなることはありますよ。

この条件は撤回して欲しいですね。
あとで協会には問い合わせをするつもりです。


今日の3ニャン。

今日は寒かったですね。

掛け布団の間に潜って出てこない桂花ちゃんです。






紫苑ちゃんテーブルにドーン。




「もうちょっと右右、、」


そんな紫苑お兄ちゃんを横から見ている木蓮ちゃん。


「何やってんの?」



ドーン。







2018年3月7日水曜日

白い小姑「アイロンのかけ方がなってないわよ!」 2018年3月7日


皆様アイロンかけはお好きでしょうか?

私は家事全般が苦手ですが、
その中でもアイロンかけは1、2を争うめんどくささです。
幸いそれほどアイロン掛けが必要な服を着ないで済んでおりますが。

春ということもあり、たまにはパリッとしてみようかしら、、
とアイロンをかけることにしました。


そんな横から白い影が、、





「何このかけ方は?!」




「あなたちょっとなってないわよ!」







「何この袖?」
「やり直し!」








横で小舅は知らん顔です。




「アイロン?なんのことかね?」



猫がいるご家庭では、
指導に夢中の猫がアイロンで火傷しないよう、
十分注意してくださいませ!!


ちなみに掛け布団カバーの固定する紐も大好きです。




やれやれ、、、









2018年3月6日火曜日

春が来た、春が来た、伸びに来たー  2018年3月6日

春が来た、春が来た、どこに来たー♪
鼻に来た、喉に来た、目が痒いー♪


いやあ、今日はいい天気でしたね〜
もうすっかり花粉が飛んでいるようですねえ^^;



「伸びー」

ニャンコが日向ぼっこしながらのびのびするようになると、
あーあったかくなったんだなー、としみじみしますね。

ちょっと前のはこちら(『まどねこ』に憧れて  2018年2月12日


「あったかいにゃー」







「気持ちいいにゃー」

とっても幸せな光景です。

ずーっと見ていたいけど、、、

ママは花粉の中お仕事に向かったのでした。。

2ニャンで仲良くね〜







2018年3月5日月曜日

けっこう毛だらけ〜妖怪すねこすりの逆襲〜  2018年3月5日

妖怪「すねこすり」


体長:約40cm(尾は除く)
生息地:紀家内部(仲間が世界中にいるらしい)
特徴:音もなく人間の足元に忍び寄り身体中の毛を擦り付ける。
   特に黒色の服を着た人間を好む。
   擦り付けられた毛はなかなか落ちず、人間は苦労する。
対策:予防策はない。
   被害を最小限に抑えるためにコロコロが使用されるが効果は限定的である。  



以下に被害状況の写真を示す。


















 

なぜかドヤ顔、、、



コロコロ導入しましたが、、


落ちないよーーー



人間の足に自分の体を擦り付けて自分の匂いをつけるのは、猫の愛情表現らしいです。
(あるいは所有物扱い?)

うちでは主に木蓮ちゃんが私にしてくれます。


紫苑ちゃんは、
よっぽどご飯が欲しいとき、か、
よっぽど機嫌が良くて甘えたいとき、
しかしてくれません。


桂花ちゃんはほとんどしないですね。


どちらかというとこうやって顔まわりをかいてくれーってやって来ます。


なので、

木蓮ちゃんのすねこすり、
とっても嬉しいです。😀

ただ、、

どうして黒いズボンの時ばかり狙ってやるのかしら??


「ふふーん♪」










架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...