2025年8月5日火曜日

架空ほっこりどうぶつ新聞  2025年8月5日(火)「凍らせたぬいぐるみ、最高です。」

「凍らせたぬいぐるみ、最高です。」


栃木県佐野市では本日、午後1時すぎに気温40.2℃を観測。

今年一番の暑さとなり、エアコンの効いた屋内でも、じんわり汗ばむような1日でした。

そんな中、田島さん宅の柴犬・ふく(6歳・オス)は、今年から新たな“暑さ対策”を導入。
それは——「ぬいぐるみ凍らせ作戦」

ふくの大好きなクマのぬいぐるみ「モフじろう」に、飼い主の田島さんが保冷剤をタオルで包んで中に仕込み、冷凍庫で軽く冷やしておくという方法。

お昼すぎ、エアコンをつけた室内でもちょっとだるそうにしていたふく。
田島さんが「ふく〜、モフじろう冷え冷えだよ〜」と声をかけると、ぱっと耳を立てて小走りで登場。
冷たくなったぬいぐるみに前足をかけ、顔をすりつけてご満悦の様子だったそうです。

「エアコンだけだと床が熱くなるのか、うちではこの“ぬいぐるみ氷枕”がいちばん喜ばれるんです」と田島さん。
今では“モフじろう冷凍待ち”のために、ぬいぐるみを2体ローテーションで冷やしているとのこと。

午後にはふくがぬいぐるみを抱えたままお昼寝を始め、すやすやと寝息を立てる姿に、ご家族みんなも思わず笑顔に。

「暑いけど、がんばってるなって思う。ふくが快適に過ごしてくれたら、それだけで安心です」

今年の夏も、無理せずゆっくり。
柴犬ふくの涼み方には、ちょっとしたやさしさと知恵が詰まっていました。


2025年8月4日月曜日

架空ほっこりどうぶつ新聞 2025年8月4日(月)ハチワレ猫と、アイスの約束。

 ハチワレ猫と、アイスの約束。




今日は全国的に蒸し暑く、午後2時には34℃を超える地域もありました。

そんな中、埼玉県川口市のある住宅地で、ちょっとした“日課”が話題になっています。

登場するのは、近所でよく見かけるハチワレの野良猫「はっちゃん」と、毎日午後3時にアイスを買いに出るおばあちゃん、小林さん(78)。

「毎日この時間になると、はっちゃんが玄関の前で座って待ってるのよ。お互い無理しない程度にね」と小林さんは笑います。

はっちゃんは、近くの空き地を縄張りにしている地域猫。エアコンが苦手なのか、風通しのいい路地で昼寝している姿を、近所の人がよく見かけるそう。

小林さんがアイスを買いに出ると、いつの間にかその後ろをついてくるはっちゃん。
最寄りの商店街までの道を、日傘と日陰を交互に使いながら、一緒に歩いていくそうです。

「途中で止まって、あくびしたり、ついてこなかったりもするけどね。今日は途中までだった」とのこと。

帰り道には、猫用おやつをおすそ分け。
小林さんは「お互い、暑いけど、今日も来たね、って。それだけで元気が出るの」と話してくれました。

夏の午後に生まれた、小さな約束。
人と猫の“無理しない友情”が、今日もこの町のどこかで続いています。

2025年8月3日日曜日

架空ほっこりどうぶつ新聞 2025年8月3日(日) 「洗濯かご、占拠中。」

 「洗濯かご、占拠中。」




——日曜午後の“動かない同居人”たち——

愛知県春日井市に暮らす川原さん一家の洗面所では、最近、洗濯かごが“ある理由”で使えないことが増えています。

その理由は、2匹のミドリガメ、名前は「のん」と「せっけん」。
普段はベランダの水槽で過ごしている2匹ですが、夏の暑さがピークを迎える午後になると、家の中の風通しのいい場所——つまり洗面所の洗濯かごに勝手に入り込み、スヤスヤと昼寝を始めるのだそうです。

「何がそんなに快適なのか不思議なんですけど……かごの網目の下から風が通って気持ちいいみたい」と語るのは、小学6年生の次男・亮くん。

脱衣所に入るたびに、のんとせっけんがのびきった足で静かにくつろいでいるのを見ると、「今日は洗濯はちょっと後でいいか」と家族みんなが譲るようになりました。

最初は気をつけながらタオルで日よけを作ったり、水分補給のタイミングを見計らったりと、慎重に見守っていた家族も、今では完全に「彼ら優先」。

日曜の午後、洗濯かごに居座るカメたちを見ながら、川原さん一家はそれぞれ好きなことをして過ごします。
うちわをあおぐお母さん、アイスを食べる子どもたち、冷風の届くところでひっくり返るネコ。
その中心で微動だにしない、2匹のカメ。

「たぶん、今日もいちばんエアコンの風が気持ちいい場所を見つけたんだと思います」
家族の誰かが笑いながら言いました。

2025年8月2日土曜日

朝顔ちゃんもドライ減らしました 2025年8月2日

 

朝顔ちゃんです。

ちょっと頭が切れちゃってますが。


なかなかうまく写真が撮れません。



昨日木蓮ちゃんのドライを減らすことにしたと報告しましたが、

木蓮ちゃん、体重コントロールが難しいです。 2025年8月1日


朝顔ちゃんも朝のドライを少し減らすことにしました。

16gから14gに。




朝に晩に足にまとわりついてご飯を欲しがるのですが、


やっぱり吐いちゃうですよね。


ゆっくりミールはだめでした。。


ゆっくりミールはどこ産??? 2025年7月10日

ゆっくりミールでも吐いちゃった朝顔ちゃん 2025年7月17日















体重を見ながら様子を見ていこうと思っています。


増えた猫、増えない猫 2025年4月11日

2ニャン一緒の動物病院受診は大変ニャー 2025年5月1日



2025年8月1日金曜日

木蓮ちゃん、体重コントロールが難しいです。 2025年8月1日

 昨日お誕生日に病院を受診した木蓮ちゃん(と朝顔ちゃん)


木蓮ちゃん11歳のお誕生日おめでとう!!! 2025年7月31日


実は昨日測定したら、体重がまた増えていました。


3.62kg.


元々入院して手術して体重がガクッと減ってしまったので、頑張って体重を戻そうと、ドライを中心にご飯を増やしていたのですが、


増えた猫、増えない猫 2025年4月11日

2ニャン一緒の動物病院受診は大変ニャー 2025年5月1日


増え過ぎてしまったようなので、先月の前回の病院受診の後、少し減らしていました。


が、また増えたということで、さらにドライを減らすことに。


朝のドライを22gから18gに減らしました。



あとは、夜にウェットi/dを1/8缶食べて、寝る前にドライを8g食べています。


なかなか体重のコントロールが難しいねえ。


2025年7月31日木曜日

木蓮ちゃん11歳のお誕生日おめでとう!!! 2025年7月31日

 

木蓮ちゃんです。


今日11歳のお誕生日を迎えましたーー!!!


おめでとうーーー!!


こんな日なのに動物病院に行ってワクチンを打ってもらってきました。

(先生にお祝いしてもらいました)



お薬ももらいました。



ケーキを買ってお祝いです

(人間用で、ママが食べました)




にゃんこたちはシーバとちゅーるです。


紫苑ちゃんにもお裾分け





来年もお祝いしようね!


架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...