2018年7月12日木曜日

ゲロゲロピーピー王子さま  2018年7月12日


今朝のくれくれ王子です。



今日帰ってきたら、少し吐いたあとがありました。

毛玉を吐いたのかなーと思い、
そのまま欲しがる2にゃんに晩ご飯をあげて、
桂花ちゃんと朝顔ちゃんにもご飯をあげて、
戻って見てみると、、

大量の吐いた後が、、


(画像は自粛)


場面を見ていなかったので、正確には紫苑ちゃんか木蓮ちゃんか区別つかないのですが、

吐いた量がとにかく量が多いのと、
トイレに後半が下痢になったウンニョがあり、
大きさから紫苑ちゃんのもののようなので、

おそらく紫苑ちゃんが吐いたのだと思います。

吐いた後を見つけた後、木蓮ちゃんはいつも通りでしたが、




あんまり元気がない様子の王子。


ちなみにもうせっかく縫った後はもう裂け始めてました。。



ちなみに段ボールハウスの中にも吐いちゃったので、


一部解体。






解体作業のお邪魔虫〜




ずっとクーラーきかせてるからお腹冷えちゃったのかねえ。

とにかくお腹弱いのよねえ、紫苑ちゃんは。

明日も同じように吐くとしたら病院かなあ。。

王子は、大っっっっ嫌いですけどね、病院。


紫苑ちゃんだと、動物病院の先生もため息ついてくれるんですよねえ。。
飼い主としては切なくなる瞬間ですよう。😓

桂花ちゃんだと喜ばれるんですけどねえ。









2018年7月11日水曜日

感謝状と体重測定  2018年7月11日


紫苑ちゃんです。


グデグデしてますねえ。


暑いにゃん。


うちエアコン2台かけっぱなしですよ、、、


昨日アニマルセラピーお休みという投稿をしました(アニマルセラピーお休み  2018年7月10日)が、

今日感謝状をいただきました!


まあ!!

日本動物協会さん、ありがとうございます!

人に感謝されるなんて、久しぶりですよ、、、

やっている時は無我夢中で毎回終わっていましたが、こういうのをいただくとちょっとはいいことできたのかしら、としみじみ思います。

またできるといいですねえ。


さて、話は変わりまして、、、

今日は一家みんにゃの体重測定の日でした。



とい言いましても、人が抱っこして乗って図り、人分を引くという原始的な方法なのですが、、


まずは、、、



だれだれの紫苑ちゃん 5.8kg




アクロバティックな格好の木蓮ちゃん  3.8kg  




エアロバイクと遊ぶ桂花ちゃん 3.1kg
←(←2.35kg  *おそらく3.35kgの間違い  桂花ちゃん予防接種でした  2018年5月27日

という結果でした。


実はここのところ紫苑ちゃんと木蓮ちゃんがご飯を残しがちなので、ちょっと心配になって測ってみたのですが、

そうでもなかったですね。


木蓮ちゃんなんか増えてますし。

それぞれ理想は、5kg、3kg、3kgぐらいですから、、

ママと一緒にダイエットしませんとですね。


「ん?」


まあ夏バテで痩せるよりはいいか、、




2018年7月10日火曜日

アニマルセラピーお休み  2018年7月10日


木蓮ちゃんです。


だいぶ、、


お休みモードです。



さて、、お知らせですが、

2年ちょっと木蓮ちゃんと続けてきましたアニマルセラピーですが、

アニマルセラピー参加  2017年9月12日
今日はアニマルセラピーでした。  2017年10月10日
今日はアニマルセラピーでした。  2017年11月14日
木蓮ちゃんアニマルセラピー参加しました  2017年12月12日
アニマルセラピーについて  2018年1月9日
アニマルセラピー見学に行きました。  2018年2月21日
アニマルセラピーに参加してきました〜  2018年4月10日
アニマルセラピーとわんこ  2018年5月8日
アニマルセラピーとわんこ2  2018年6月12日

前回でしばらくお休みとすることにしました。


病院や施設に動物がいるって、私はとてもいいことだと思ってますし、ぜひ広めていっていただきたい活動で続けたかったのですが、、

まあ、色々考えた末に、、

で、

今日はママだけでご挨拶に行ってきました。




こんな素敵なプレゼントいただいたんですよー

みなさんぜひこれからも頑張ってください!

みんな元気でねーーーー




木蓮ちゃんはしばらくのんびりしますーー


また行けるといいね。。。



JAHA 公益社団法人 日本動物病院協会





2018年7月9日月曜日

キャットタワー・ビフォーアフター  2018年7月9日


こちらのキャットタワー。

長年使っているので穴が開いちゃったんですね。

買い換えようと思っているのですが、すぐには難しいので、補修することになりました。


現状がこんな感じ。


天井に突っ張りで固定してあるのを緩めまして、


横にします。



結構縦にびっちり裂けちゃってますねえ。


黄色がないので、オレンジの糸です。
もういつ買ったかわからないぐらい古いものです。
というか、繕い物なんて何年ぶりぐらいでしょうか、、


あ、、早速お邪魔虫が、、しまったーー


えいえい、


カプカプ、、
やめてー糸を噛むのはやめてええ



さらに強敵がーー


やめてええ。。




などとやりつつ穴を閉じました。


こんな感じでちょっと小ぶりに。
やれやれ、、


同じ位置に設置して完成です。
30分ちょいかかりましたねえ。


〜チャーンチャラララーンチャンチャンチャチャーンチャー〜
(ビフォーアフターのテーマで)


なんということでしょう!!

あんなにボロボロだったキャットタワーのかごスペースもこの通り!
少し小ぶりになって新品同様です。


紫苑ちゃんももうお尻が出ることはありません!


「わあ!新品みたい!」(アテレコ)


さあ、新しい紀家の生活のスタートです。

〜(同じテーマ)〜


今日の教訓:
猫の手は助けにならない
作業の時は自分を隔離しよう



さて、いつまで持つやらですかね。


ね、紫苑ちゃん。





架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...