2018年7月1日日曜日

ママ帰ってきたにゃ  2018年7月1日


ママ帰ってきたにゃ。
お腹に乗るにゃ。


下僕の帰還には興味なしの紫苑ちゃんです。


2日ぶりの朝顔ちゃんです。
ごめんね、しばらくぶりで。


やっぱり窓開けてると食べないの。。


桂花ちゃん動物病院から回収してきました。


お薬代も合わせて
17037円なり。


いつものエピレスです。

動物病院受け取りだけなのに、1時間半もかかった。。。
もう病院変えようかしら、、



桂花ちゃんのキャリーに興味を持った紫苑ちゃんです。





入っちゃいました。


普段自分のキャリーは入らないくせにー。


そんなことを言っていたら木蓮ちゃんも、


入った紫苑ちゃんを覗き込んで、、


今度は木蓮ちゃんが入りました。


みんなこのタイプのキャリーにしようかしらねえ。








2018年6月30日土曜日

2ニャンでお留守番中にゃ。  2018年6月30日

ママは出張中で、お留守番中にゃ。


2ニャンキリにゃ。


ペットシッターさんがご飯くれたにゃ。


木蓮ちゃんお顔汚れてたの、、


拭いてもらって、


綺麗になったにゃ。


ごめんねー

明日帰るからねー

シッターさんがメールで写真を送ってくれました。
元気そうです。









2018年6月29日金曜日

猫草と猫じゃらしのその後  2018年6月29日


もう梅雨明けなんて嘘でしょう?という顔の桂花ちゃんです。




セクシーショット。


あら見てたのね。



さて、植木鉢に植え替えてベランダに移動した無印良品の猫草くんです。


なんだか枯れてきちゃったのかしら。
先っぽは実がなってきたのでしょうか?
水あげてただけだったからねえ。。



さて先週とってもらってきて乾燥させてました猫じゃらしですが、
ベランダの以前ハーブを植えていてそのままの土入りプランターに埋めてみることに。




さて、どうなることやら。


今日からママは仕事の関係で福島にいってきます。


桂花ちゃんは病院へおあづけです。




紫苑ちゃんと木蓮ちゃんにはシッターさんをお願いしたので、いい子しててくださいねー。











2018年6月28日木曜日

密室粗相事件再び!! 2018年6月28日


またしても閑静な住宅街で事件が発生したようです。
現場の紀さん?



はい、こちら現場です。

こちらの住宅で、椅子にかけてあったカーディガンが床に落とされ、トイレがわりに利用されるという事件が発生しました。


こちらがその現場です。
ああ、うっすらの水のような跡が見えますね。


こちらが証拠物件の尿にまみれていたカーディガンです。
風呂場で洗われたのちに洗濯機にかけられたそうです。


鑑識により拭き取り調査と、


薬液がかけられたようです。


こちらはジョイペットですね。
はい、再びの事件の発生を防ぐためとのことです。

で、犯ニャンについては捜査は進んでいるのでしょうか?

現場は密室となっておりまして、容疑者は2ニャンに絞られています。


紫苑容疑者と、


木蓮容疑者です。

両者とも現在は黙秘を続けているようで、
警察はおやつが欲しければ自供をするように迫っていますが、
あまり効果はないようです。




そうですか、事件の解明にはまだまだ時間がかかりそうですね。

はい、周辺の住民からも不安の声が上がっており、一刻も早い解決が待たれるところです。
現場からは以上です。

はい、ありがとうございました。


こちらの現場では今までも繰り返し事件が起きておりまして、
管理者の責任も問われるところですね。
そうですね、服を椅子にかけておくのはあまりにも迂闊ですよね。
再発防止に努めていただきたいですね。


たぶん紫苑ちゃんですね。



彼は粗相の常習犯でして、洗濯物のタオルを積んでおくとその上でオシッコしちゃんうんです。なぜか小さい頃から柔らかい布の上でするのが好きでして、
小さい頃布トイレだったんでしょうか?
まあ、置いておくほうが悪いんですが、、














2018年6月27日水曜日

やっと段ボールハウスに入ってくれた桂花ちゃん。だけど、、、  2018年6月27日


桂花ちゃんです。

先日製作した段ボール猫ハウスですが。




やっとゆっくり入ってくれるようになりました。
うれしー


こんな感じで、


中でゴロゴロしたり、、


割と気に入ってくれたようです。

ただ、問題が一つありまして、、

てんかんの薬を飲ませようとすると中に逃げ込んで出てこない!


立てこもり中。
大人しく投降しなさーい!


しょうがないので、


引きずり出します。


ずるり。
やれやれ、、


そんなわけで横っちょにも穴をあけることにしました。
マジックで小さめの四角を書いて、、


カッターで開けます。



こんな感じになりました。
これで立て籠もっても横から手を入れて出せるかなーと。


でも、自分で出てきてちょうだいね。





架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...