2019年1月22日火曜日

【番外編】初有料LINEスタンプは「おじさまと猫」で  2019年1月22日



うちのぶさ猫、ふくまる、、ではなくて朝顔ちゃんです。


ご飯を置いてあげると、


欲しそうな姿勢になるんですが、、


やっぱり私が側にいると、警戒して食べてくれないのですよ。。

シクシク、、






突然ですが、皆さん、

LINE(ライン)

というのをされていますか?

コミュニケーションアプリだそうで、スマホで使う連絡ツールとでもいうのでしょうか?


私は今回引っ越してから使うようになりました。

というのも、母親が引っ越しの手伝いにきてくれたのですが、彼女はドコモのスマホでiPhoneではなくて、FaceTimeが使えず。。。
猫4匹連れての引っ越しだったので、何かの時に動画を見せながら連絡をとりたくて、無料でビデオ通話が使えるというので、私も LINEを導入しました。(結局引越しの時は動画を使わずにすみました)

普段から、iPhoneは手放せないですし、このブログはMacBookで書いてますし、iPadで電子書籍やカーナビ変わりに使ったり、それなりにコンピュータ関係は、使っています。というか使わないと、今は生活できないですよね?
連絡もメールで来ますし、調べ物はグーグル先生に聞いていますし(特に迷子になった時)、スケジュール管理もグーグルカレンダーです。

このブログを始めて1年半になりますが、まだまだ上達が必要なものの、私の性分にはあっているようです。
ツイッターは始めて1年ちょっとになりますが、とにかく情報が速いのと、犬や猫の里親探しにリツイートしてそれなりに役に立てたらいいなぁと思っています。
(ちなみにFaceTimeは皆さんが、「うちのこ可愛いでしょう」と家族写真ばかりなので、負け犬感が強くなって、やめました。)


そんなこんなでスマホやPCはそこそこ使っているつもりの私ですが、


LINEは、正直使い勝手がいまいちわからないでいます。

既読が付いたり付かなかったりというのがちょっとプレッシャー になってしまうのと、
チャット的な会話のやりとりなのか、メール的な伝達連絡なのかがよくわからなくて、やりとりを終わらせていいものかもわからなくなってしまって、、スタンプをどう入れたらいいのか、とか、、

でも使っている人が本当に多くって、みんなどう使っているんだろう?と不思議に思っていました。



そんな感じでやや宝のもちぐされ感があった私のLINEでしたが、

「『おじさまと猫』のラインスタンプが発売された」

と聞き、


「おじさまと猫」ファンとしては、、

素敵な猫マンガ『おじさまと猫』  2018年4月22日
【番外編】おじさまと猫CAFEに行って来ました  2018年8月5日
『おじさまと猫2』  2018年11月24日

これは導入せざるを得まい!

と、初めて有料LINEスタンプを買ってみました。







デフォルメおじさまかわいい。。
ふくまるも。。


で、

ペタペタと貼ってLINEを送ってみたのですが、、






うーん、、、、

私の好きなおじさまやふくまるを、一方的に貼り付けて送っていいものなんでしょうか??
私は好きだけど、相手にとっては不要な情報では?
意味がよくわからなくないですか?
これでいいのかな?
どんな時にスタンプにしたらいいの?
だから何?って向こうは思わないかしら、、

、、、、

やっぱりどう使えばいいのかわからないです。

LINEって難しいなあ。。

なんでこんなに広まってるんでしょう?


















2019年1月21日月曜日

ツキネコカフェの看板猫・政五郎さんが旅立たれたそうです。  2019年1月21日



北海道のツキネコカフェの看板猫でした政五郎さんが、昨日亡くなられたそうです。

以前からがんで闘病中でした。



私は、昨年10月にツキネコカフェにお邪魔した時に、ちらりとお会いしただけだったのですが、
「こちらが看板猫の政五郎さんですか?写真撮ってもいいですか?」
とスタッフさんに聞いて撮らせてもらったのが、上の2枚です。


その後twitterやブログやらで追っかけいて、




カレンダーも買ってきて毎日見ていました。

1回ちょっとあっただけの猫なのに、、、

なんだかとても寂しいです。😢


ツキネコカフェの皆さんは明るい通夜でお別れをされたそうです。
政五郎さんに、まるで芸能人のように花束がたくさん。。
政五郎さんは眠っているみたいな顔でした。

苦しまなくていかれたとのこと、良かったと思います。





政五郎さんの飼い主さん(お母さん)やスタッフさんは、偉いというか強いというか、すごいなーと思います。

そんなに長い間大事に過ごしていた猫が亡くなったら、自分だったらどうなるだろう、と考えると怖いです。


自分でも弱い人間だと思いますが、
猫に依存して生きているところがあり、
猫がいるから毎日なんとか生きているけど、
いなくなったら自分何も残らない気がするんですよ。。。

多頭飼いにしたのもそんな理由で、自分のためです。


一方で、
猫をおいては死ねないなー、
健康でいないとなー、
長生きしないとなー、
と考えたり、
限りある生活だからこそ毎日大事に過ごさないとな、
とも思ったりします。


なんか暗くなっちゃいましたねえ、すみません。

でも、今回のツキネコカフェさんの対応は勉強になりました。

こういう送り方もあるんだなーって。


できたら参考にさせてもらいたいと思います。
(できるかな?)







そんな日が来ないようにと祈りつつ、政五郎さんのご冥福をお祈りします。

長い間カフェで多くの人を楽しませてくれて、ありがとう。
お疲れ様でした。






















誕生日プレゼントにお友達が来ましたよー 2019年1月21日


桂花ちゃんです。


「なあに、今日は遅いじゃない」


「もう待ちくたびれちゃったわよう」


「ぷーん」

ごめんねえ。


実家の母にプレゼントをもらいました。

誕生日プレゼントです。

何を隠そう(別に隠すことでもないですが)、私の誕生日は来週の1月24日です。
ハッピバースデートゥーミー。。

もうこの歳になるとあんまり嬉しくない。。。
むしろ来てくれるな。


でもやっぱりプレゼントは嬉しいものです。

ありがとうお母さん。



で、開けてみたら。



この仔。


可愛いお目目。


おまたとシッポがキュートです。


お腹にカイロが入ってあったかいんだそうです。

触り心地もふわふわです。

猫飼ってるから猫グッズがいいだろう、との、母の心遣いです。

確かに、うちは猫グッズが確実に増えていますよ。ええ、本当に。

可愛い。

可愛いけど、、

40過ぎの娘へのプレゼントにはどうだろう、、、??



桂花ちゃん、気になってみてます。

よし、じゃあ、この仔は、寝室に一人ぼっちで隔離中の桂花ちゃんのお友達になってもらおう!



はーい、ホラー


お友達だよー


仲良くしてねー


どう?


はい、お顔見せて、


うん、、


あれ?


ほら、ほら。



あらら、、そっぽ向いちゃった。


この仔にも名前つけてあげようね。



ちなみに、、

同じ1月24日誕生日だった、
野際陽子さんと市原悦子さん。

相次いで亡くなられてしまいました。

さみしい限りです。
全然違うタイプの女性でしたけど、どちらも大好きでした。
ご冥福をお祈りします。







2019年1月20日日曜日

保護猫カフェ「猫のへや」in群馬県桐生市 に行ってきました!  2019年1月19日




前回(「ほご猫茶屋『いやし亭』」に行ってきました!  2019年1月14日)に引き続き、ママの浮気旅こと保護猫カフェ巡り・第14弾です。

なんだか最近浮気が過ぎるくらいに猫カフェ行きまくりですね、、、

今回お邪魔した保護猫カフェはこちら。

猫のへや
(探しましたがHP見つからず、、)



「群馬県?」「桐生市?」
「どこよそれ?」

という方にこちら。





何を隠そう(別に隠してはいないんですが)、
私は生まれも育ちも群馬県。
我が地元です。

今は住んでいませんが、実家は群馬ですし、仕事でもたまに行くので、月イチでは群馬に足を運んでいます。

よく群馬というと、
「山が多いでしょう?雪が多いでしょう?」と言われますが、
多いところとそうでないところがあります。
県都前橋や新幹線の止まる高崎の途中ぐらいまでは関東平野ですし、県内ではおそらく山間部より平野部に住んでいる人口の方が多いと思います。
前橋市などは赤城山に向かって緩やかな登りですが、大学とかある市街地は山という印象はなかったですね。
むしろ埼玉の方が街中にアップダウンが激しくて大変だと思いました。
雪は平野部では東京に降る時に一緒に降るけど、東京が5cmなら10cmぐらいでしょうか。

さらに言いますと、
生活が不便と思われますが、
先ほどの関東平野の範囲ならそれほどでもないです。
少なくとも前橋・高崎・太田・伊勢崎には、イ○ンや、X Xモールといった、何千台もの駐車スペースがある大きなショッピングセンターがあり、そこに行けば、食料品も服も生活用品も本も大抵のものはそろいます。映画館もあったりします。
埼玉の方がそういう大きいセンターが少なく、スーパーからユニクロと店をはしごし、バスで買い物だと荷物が重かったりして、映画館もさいたま市や東京まで出たりして逆に不便な印象を受けました。
(別に埼玉を disるつもりはありません。個人の経験からくる印象です)


ただ、
残念ながら、

群馬では車が必需品です。
ないとだいぶQOLが下がります。
(田舎は大体そうですが)

自転車生活の時は大変でした。
上州名物からっ風に向かってチャリを漕いでも進まないですからねえ。


と、まあ、我がふるさとグンマーの紹介はこんな感じですが、

こんなにもう知り尽くしたと思っていた群馬県に

保護猫カフェがあったとは!

知らなかった。。。



「これは何としても行かねばなるまい!」
と、
シゴト帰りに寄れるところだったのでいってみました。



場所は地図ではこちら。
高速のICどちらからも遠いわ、、(太田桐生&太田藪塚)

両毛線の通るJR桐生駅の駅前商店街(シャッター多め)を東に抜けて、一通の狭い道を入ったところにありました。



うっかりすると通り過ぎてしまうところでしたよ、、、夜だったし。。。

もちろん車で行ったのですが、



どこやねん!新川駐車場って!

向かいの砂利の駐車スペースに停めたら、そこはダメだったので移動しました。

新川駐車場は市営の有料駐車場らしいです。



こちら。


猫カフェからは歩いて5分もかからないぐらいでしょうか。

ドアを開けると芳しい匂いがお出迎え。




受付です。


30分500円。飲み物付きです。
30分追加ごとに200円。

安い!

経営が心配になるくらい!!




ピンボケしてますが、消毒して靴をスリッパに履き替えてサッシを開けて入室します。

今日私がついたのが5時半ごろで、今日は6時までということで言われて入りました。
特に時間のカードなどはなし。
料金は後払いでした。




室内はこんな感じです。




結構古い年季の入った感じ。。




こちらの隔離室はまだ慣れてない仔や、風邪の仔達だそうです。


下にトイレ。





こちらの大きいゲージはお年寄りたち。
あまり動かずじっとしてました。



黒いソファー。
座るともれなく膝に猫が乗るそうです。

こちらの猫カフェの特筆するべくところは、何と言っても、
キャットウオーク
でしょう!







部屋の中をぐるりと一周できるように棚や階段が張り巡らされています。




そして部屋の中央には、頭上に渡り廊下が!


透明部分に、、


あ、猫様!!




肉球!!


お腹!




な、なんとあられもない、、



旭山動物園の行動展示を思い出しました。。。


これは一見の価値ありですよ!!
必ずしも猫が歩いて寝てくれるとは限りませんが!

つーか、うちにも欲しいよ、このキャットウォーク!
(賃貸だから無理)






やっぱり猫グッズも多めでした。



記念の写真も。





このサビ?ちゃんはとても人懐こい仔でした。




いいこ。



よしよし。



全部で20匹以上はいましたね。

スタッフさんはトイレの掃除が大変そうでした。
ご苦労様です。





外に出ている仔は結構若い仔が多いとのことで、


おもちゃを出すと、、


わらわら、、、


どんどん集まる、、











7、8匹が集まっておもちゃを追いかけ、すごいことになってました。




「もっと遊ぶにゃ」


私が入室した時は、スタッフの女性が1人だけで、ちょうどご飯の時間で忙しそうでした。

その後に親子のような女性2人と、今月猫を亡くしたという夫婦2人が入室されました。
そろそろ6時で閉店かなーというときに、
もう一人のスタッフさんらしき方と、女性が見えて、

なんと、

今日、1匹譲渡されるということで。



こちらの三毛ちゃんが譲渡されるところに居合わせることとなりました。

新しい飼い主さんと抱っこして写真を撮っていたりして。

ああ、私も紫苑ちゃんをもらいにいった時一緒に写真撮ってもらったなーとか思い出して、ちょっと懐かしくなりました。


よかったね、よかったね。😂


みんな幸せになるんだよーーーー



SNSへの許可をいただきありがとうございました。
これからも頑張ってください。

群馬県桐生市は、あまり交通の便がよくはありませんが、皆様ぜひいってみてください。





























架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...