2019年4月15日月曜日

爪研ぎ対策第8弾・階段内回り  2019年4月15日


紫苑ちゃんです。

今日は、だいぶ暖かくなりましたね。

今日も、
ちまちま続けています、
廊下と階段周りの爪研ぎ対策、段ボール保護作戦
の続きです。


今日の作業はこちら、


階段の内回り、踊り場の上側部分です。


こちらの猫砂の入っていた段ボールを使いましょうかね。

隔離中の部屋から出すと、
早速、




高いところに登ります。



登ります。

どうして猫って階段や高いところが好きなんですかねえ。

ここ結構高いですよ。


上から。


下から。

私は高所恐怖症というわけではないですが、

こんなところ登りたくないです。



今回はこの手すり周りが、ちょっと切り込みを入れたりして手のかかった部分でした。


こんな感じ?


上から手を伸ばして、


カリカリされるので、


上までガードです。



今日の作業はこんな感じになりました。


階段好きよね、本当に。
早くいつも出してあげたいんだけどね。。


こっちも引っ掻いちゃうのどう固定したらいいのかしら。。


段ボールの良い点。
①加工がしやすい
②軽くて持ち運びしやすい
③安い(アマゾンの包装は実質タダ)

段ボールの良くない点
①薄くて倒れやすい
②見た目がだいぶイマイチ
③Gの巣になっている可能性がある

ちょっと疲れているので、今日はこの辺で。



造花の横で、ハイ、チーズ。


横向きも格好いいよ、紫苑ちゃん。













架空ほっこりどうぶつ新聞 9月7日日曜日 待合室の小さな合唱団

待合室の小さな合唱団 日曜日の午前、どうぶつ病院の待合室は少しにぎやかでした。 ワン、と元気よく鳴く子犬に、「にゃあ」と返す子猫。すると、キャリーの中のインコが「こんにちは!」とおしゃべり。 それを聞いた子どもたちは思わず拍手し、大人たちも笑顔に。まるで小さな合唱団のように声が重...