2018年11月14日水曜日

桂花ちゃん「てんかんのお薬も爪切りも嫌いにゃ」  2018年11月14日


桂花ちゃんです。

夕のお薬を飲ませようとしたら、


ガリッと。。。




「お薬いやにゃ
毎日毎日毎日朝に晩に、、」

そうだよねえ。。いやだよねえ。

でも飲まないともっとてんかんの発作が出ちゃうのよー
がんばろうー



「いやにゃあ」


それにしても、あなた爪伸びてませんか?


というわけで爪を切ることに。
猫用の爪切りです。

ドギーマン ハニースマイル 猫用カーブ爪切り HS-66


引越しのドタバタでちょっと久しぶりになってしまいましたね。


ブランケットで捕獲も、、、



脱出。


はい、いい子ねー


とお手手を抑えて、パッチンパッチン。



「ひどい目にあったにゃ」



ごめんねえ。

でも桂花ちゃんは暴れなくて本当にいい子ですよ。😢


今度は木蓮ちゃん切らないとねえ。





2018年11月13日火曜日

こぼれるウンニョの朝顔ちゃん  2018年11月13日


朝顔ちゃんです。

シャーシャー嵐吹いてます。

ちょっと慣れてくれたと思ったのはどうやら気のせいだったようです。

その後も、
ゆるいウンニョがトイレからこぼれておりまして、
(画像は自粛)

もっと大きなトイレに変えないとダメかなー、
と思っております。


とりあえず、



新聞紙を敷いてみました。
その下にはダンボール。

汚れてもすぐに取り替えられるのと、
もしかしたらウンニョがゆるいのは、
寒いからかなーと思ったので。
(ブランケットは威嚇されて、入れられず、、、)



上もダンボール仕込んでみました。
下に下ろすの大変でした。
お怒りまくりで、、


ご飯食べずに隅っこにいます。

ママがいると食べないのですよう。。。
ようよう。。。
シクシク。。。


上下はこんな感じになりました。
左側にもダンボールの壁追加。
ちょっとは暖かくなるといいんですが。
でも、暖房つけるほどではないんですよねえ。


ちなみにちょっと部屋から出て戻ってみると、、、


食べれるところで固まってました。

ごめんね、邪魔して。




2018年11月12日月曜日

 猫連れ引越しから2週間たちまして。  2018年11月12日



引越しから2週間たちました。

猫連れ引越ししましたが、、、  2018年10月29日
猫連れ引越しから1週間たちました〜  2018年11月6日

まだまだ慣れませぬ。

環境の変化は結構なストレスですねえ。

何より、
インターネットが家でできないのが、、、
ブログにとっては致命的です。

(今はファミリーマートの無料WiFiをお借りしてます。ウイルスとか大丈夫かなあ、、)




「ネット、ブログ、、」


「ママ、そればっかりにゃ」

ごめん、、



うちの仔たちもみんな、


この2週間頑張ってくれました。




急におうちが変わって、


戸惑ったり、


悩んだりしたことでしょう。


ごめんね、本当に。


それから、



新しく来てくれた仔も。


やっぱり嵐はまだ吹いております。
(気のせいだったか、、)


それから、ビオフェルミン増やしても下痢気味なので、


ご飯を変えてみることに。
紫苑ちゃんと木蓮ちゃんのご飯をちょっともらいました。


ビオフェルミンと混ぜ混ぜして、


どーぞ。

。。。。。。


やっぱりママがいると食べない。。





まだまだ時間かかりそうですねえ。









粗相復活!紫苑ちゃん(画像は自粛)  2018年11月11日




紫苑ちゃんです。




こーんな顔してますが、

また粗相されちゃったみたいです、、、
(画像は自粛)

完全には木蓮ちゃんとどっちかわからないのですが、
木蓮ちゃんはママがいるときトイレでしていたので。



まあ、きっとするだろうなあ、とは思っていました。
先月のことがありますし。
最終兵器投入で粗相問題解決へ?!(尿画像あり)  2018年10月6日


今の所それほど被害もひどくないので、、
(マットの上とか、シートの上なので、取り替えたりふけばOK)




今回引越しして、急に環境が変わって大混乱だったと思いますし、

やっと2週間弱経って、


「こんなところに勝手に連れてきやがって!フザケンナ!!」

という抗議なのかなーと。


ずっと一部屋に隔離中なので、それも不満かなーと思いますが、

すぐにサーっと玄関前に行ってしまうので、
脱走防止対策をしないと、
ほぼ間違いなく脱走してしまう!

のと、

木蓮ちゃんが壁にガリガリする、、、
壁に爪研ぎしてしまう木蓮ちゃん。。。orz    2018年11月10日

ので、

なかなかいる時にしか出してあげられないのです。


とりあえず、脱走防止対策は、
出入り口での攻防 紫苑&木蓮連合軍VSママの勝負の行方は、,     2018年11月8日
もうちょっと頑張ってみました。



ただ、これでも高さ140cmぐらいで、
ジャンプすると上に手がかかるので、
脱走できちゃいそうです。

うーん。。。

にゃんがーど注文したのですが、
発送できるか確認するというメールがきてから連絡が来ませぬ。

他で扉を作ってもらうようお願いした方がいいのかしら、、


ちなみに裏はこんな感じです。

できるかなーっていうか、、、
ボロボロ?











2018年11月10日土曜日

壁に爪研ぎしてしまう木蓮ちゃん。。。orz 2018年11月10日


木蓮ちゃんです。

なにやら別の生き物のようですが、



こんなふうに、


桂花ちゃんのお下がり?の爪研ぎ兼キャッタワーにすっぽりはまっています。



そんな木蓮ちゃんですが、

な、なんと、、、


新居の壁で爪研ぎ〜〜



一部壁が剥がれおちてしまいました、、

あああ、、、


前の家ではそんなことなかったんですけどねえ。。。

たまにカリカリ壁でやってるから、コラーって言っていたら、
こんなことになっていたとは、、
窓際でカーテンの向こうで気づきませんでした。。

こんなことになるのではないか、
と用意していたのがこちら、






半透明 壁の傷、汚れ防止 壁紙保護シート(はがせる粘着タイプ:標準) 90cm×10m


10980円!!

たけえ、、、





こちら、透明なシートが紙に貼ってあります。
(紫苑ちゃんお邪魔虫ー)



チョキチョキ切って、




こんな感じで貼り付けます。


あー、私こういう手作業本当に苦手なんですよね。
昔写真をアルバムに貼る時もぐちゃぐちゃでよく父親に怒られてました。


もう爪研ぎしないでうねえ。

脱走防止対策ができたら廊下とか少し出してあげようと思ってたのに、、
これでは出せない。。

全部シートは大変だし、、

なんか考えましょう。


ね。











2018年11月9日金曜日

ちょっとだけ慣れてきた気がする朝顔ちゃん  2018年11月9日




朝顔ちゃんです。


ここへきてはや10日。

すこーしだけですけど、慣れてきたきがします。


















ママが手や顔を近づけてもシャーしなくなったんですよ。

それから、夜泣きも減りました。




寒いかなーと思ってダンボールを敷いてみました。

やっぱりウンニョは毎日じゃなくて、2日おきなんです。



やっぱり緩いので、ビオフェルミンをもうちょっと増やしてみました。


でも、やっぱりママがいると警戒しておりてこないし、ご飯も食べないのです、、、

触れるようになる日が来るかしら、、、


気長にやるしかないかねえ。。







架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...