2019年1月9日水曜日

新しいおもちゃ・じゃれ猫びょーん  2019年1月9日



ピンボケ紫苑ちゃんです。

おや、、お手手のコレは?



新しいおもちゃです。


キャティーマン (CattyMan) じゃれ猫 びょーん チョウチョ


296円


えらい派手なチョウチョ。。
フックがついています。


紫苑ちゃんと木蓮ちゃんへの、新しいおもちゃとして購入しました。

引越しでおもちゃ処分したり、行方不明になっちゃったりしたんですよね。





















なかなかにふたりとも楽しんでくれています。

ドアノブにフックで引っ掛けられるので、引っ掛けてみました。



ちょっと高かったので向きを調整して、、









あら、爪がひっかかっちゃったのね。


「とれにゃい、、」





「えい、ガジガジ、、」


「ガジガジ、、」


「ガブガブ、、」


とれました。




あれ、もういいの?

飽きるのも早いのねえ。


またしまっておいてまた出すねー










2019年1月8日火曜日

猫慣らし・奥の手孫の手猫の手この手  2019年1月8日


さて、今日も昨日(やっぱりあふれるウンニョにさらに大きなトイレを  2019年1月7日)に引き続き、人慣らし続行中の朝顔ちゃん登場です。

そのために購入しましたこちらの本、




こちらに”慣らす”という章があります。

その中ではまず、

”すぐ人馴れする猫もいれば数年かかる猫もいる”

とのページが。

うちは数年のパターンかしら。。
何と言っても、2年以上ご飯あげていて、この体たらくですからねえ。


”自分は猫をじっくり観察できなくても、猫には人間をたっぷり観察させてあげることが大切です。飼い主さんは時間があるときはケージのそばで読書をしたり、テレビを見たりして猫のほうを見ずに過ごしましょう”

とのアドバイスも。


MOGU もぐっち み~たん ホワイト(WH) 015528


みーたんの行き先は、朝顔ちゃんのゲージのそばになりました。


クッションにして、上にママが座り、読書をします。


朝顔ちゃん見てる見てる。。


ちらっ。


また、

”なかなか人馴れしない猫には孫の手が効く”

というページがありました。


孫の手?
孫の手!
すごい久しぶりに聞きました。。


それなのでこちら、


スマイルキッズ(SMILE KIDS) にゃんと伸びる孫の手 ASH-50 ブラック


孫の手兼猫の手



ゲージの隙間からちょいちょいっと、、



「にゃんだこいつは?」


ガブリ。


嫌がられています。


では、爪とぎ(締め出しのお詫びに1日早いクリスマスプレゼントを  2018年12月23日)のおまけでついていた、またたび粉をつけて、、




「シャー!」


うーん、警戒してますねえ。


数年かけて気長に頑張ります。。。



野良猫を拾うって大変ですね。
頭が上がります。。。







いつかはこんな風に甘えてくれるといいなあ。





      











架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...