2019年4月16日火曜日

ちょこっとだけアイドル再開ーひにゃたぼっこは気持ちいいいにゃ  2019年4月16日



木蓮ちゃんです。

写真撮ろうとするといつも動くので、


ピンボケです。

木蓮ちゃんの引っ掻いて傷ができちゃってたお耳。

ご心配いただきありがとうございました。
おかげさまで、だいぶ綺麗になったんですよー。


ほら、皆様にお見せしてごらんなさい、木蓮ちゃん。


耳、、見せて、、


おーいい。。。


さて、話は変わりまして、

最近はだいぶ暖かい日が多くなってきましたね。
流石に4月って感じです。
雪が降るとか言われる日もありましたが。。


先月末に下ろしてしまった我が家のシャッターですが、


先週から、ベランダのある部分を少しだけあげています。
表からは見えないぐらいの高さです。

やっぱりお部屋が暗いですからね。
もちろん防犯も大事ですが、、



早速日向ぼっこを再開できた2ニャンです。

ちなみに、写真は先週のものです。
今日もしていたのですが、動いちゃってうまく撮れませんでした。😓






紫苑ちゃんのびのび。








木蓮ちゃんものびのび。





ふたりでのびのび。


猫が日向ぼっこしている姿って、

なんでこんなに平和なんでしょうね。

ずっと見ていられますよ。





カーテン越しだと、なんとなく「家政婦は見た」的になるから不思議。。










2019年4月15日月曜日

爪研ぎ対策第8弾・階段内回り  2019年4月15日


紫苑ちゃんです。

今日は、だいぶ暖かくなりましたね。

今日も、
ちまちま続けています、
廊下と階段周りの爪研ぎ対策、段ボール保護作戦
の続きです。


今日の作業はこちら、


階段の内回り、踊り場の上側部分です。


こちらの猫砂の入っていた段ボールを使いましょうかね。

隔離中の部屋から出すと、
早速、




高いところに登ります。



登ります。

どうして猫って階段や高いところが好きなんですかねえ。

ここ結構高いですよ。


上から。


下から。

私は高所恐怖症というわけではないですが、

こんなところ登りたくないです。



今回はこの手すり周りが、ちょっと切り込みを入れたりして手のかかった部分でした。


こんな感じ?


上から手を伸ばして、


カリカリされるので、


上までガードです。



今日の作業はこんな感じになりました。


階段好きよね、本当に。
早くいつも出してあげたいんだけどね。。


こっちも引っ掻いちゃうのどう固定したらいいのかしら。。


段ボールの良い点。
①加工がしやすい
②軽くて持ち運びしやすい
③安い(アマゾンの包装は実質タダ)

段ボールの良くない点
①薄くて倒れやすい
②見た目がだいぶイマイチ
③Gの巣になっている可能性がある

ちょっと疲れているので、今日はこの辺で。



造花の横で、ハイ、チーズ。


横向きも格好いいよ、紫苑ちゃん。













2019年4月14日日曜日

朝顔ちゃんお掃除キラーイ  2019年4月14日



朝顔ちゃんです。





こんな感じでお尻を立ててくれるようになった朝顔ちゃんでしたが、

ちょっと油断したら、


ガリッと。

痛いよう。。。



うーん、ちょっとやりすぎちゃったかしら。。


そんな朝顔ちゃん、

今日はお部屋をお掃除しました。


はーい、ちょっと失礼しますよー





ただ、朝顔ちゃん、

掃除機が大嫌い!


こちらうちの掃除機です。

ダイソンのコードレス。
結構音がうるさいんですよ、、、




掃除を始めるともう固まっちゃって、
威嚇の声をあげたりします。

そう朝顔ちゃんのいる部屋にも


ジョイントマットを敷いてあげることにしました。


まだ半分いかないですが、

いずれはゲージからお部屋に出してあげたいと思います。






ね、朝顔ちゃん。
早く慣れて出られるといいねえ。








架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...