2019年8月7日水曜日

滝川クリステルさんご結婚〜夜間解放トライ&G対策続き  2019年8月7日


朝顔ちゃんです。


だいぶ慣れてきました。


紫苑ちゃんたちが解放されている時でも、


リラックスした様子が増えてきました。


前は、紫苑ちゃんたちが解放されていると、丸く座って動かなくなっていたので、だいぶ余裕が出てきた印象です。


紫苑ちゃんとは、、


こんな、、


感じです。

まだ近づくとシャーされます。

でも、











匂いを嗅ぎあう場面も出てきました。

ちょっとみんなで暮らせる希望が見えてきたかなーと思います。
やっぱり時間をかけて見守るのは大事ですかね。

なので、
昨日の夜から、
夜中、紫苑ちゃんと木蓮ちゃんを解放して、
3ニャンで過ごせるように、
チャレンジ中です。

ママは桂花ちゃんと寝室で寝ちゃうので、目が届かなくて心配な面もあるのですが、、

まあ様子を見ましょう。。



昨日に引き続き、
絶賛G対策中です。



今日はこちらを購入しました。

KINCHO ゴキブリがいなくなるスプレー ゴキブリ駆除剤 200mL [防除用医薬部外品]



KINCHO ゴキブリがうごかいなくなるスプレー ゴキブリ駆除剤 300mL



いなくなるスプレーを投入。


包みが取れるのが良いですね。

これを今集中的に対策している、玄関入り口と、ベランダ(紫苑ちゃんと木蓮ちゃんの部屋の)にかけました。

効果が出るといいですねえ。


なんてやっていたら、


木蓮ちゃんと紫苑ちゃんが何やら追いかけていて、、

「ま、、また、、」

とビビっていたら、


カナブン君でした。




うちの猫たちに執拗に追い回されて弱ってきていたので、
かわいそうなので家の外に逃がしてあげました。

なぜGはダメでカナブンはOKかという質問は受け付けません。。



それにしても、今日に一大ニュース!

滝川クリステルさんと小泉進次郎議員、ご結婚!!


小泉進次郎氏と滝川クリステルが改めて結婚会見 今後は「一緒に外食を」


おめでとうございますーー😁

びっくりしましたーー😳


こんなになるまで全然ニュースに出ないなんて、すごい情報統率力に自制心。。
やっぱり小泉進次郎議員はたいした政治家なんですね。
また、滝川クリステルさんを選ぶのは、これからのグローバル社会というか、先をよく見ているなーと思います。

ただ残念なのは”できちゃった婚”だったことですねえ。。。

子供を作らないと政治家一家との結婚はあの年齢では難しいと言う意見もありますが、
子供を作るために結婚するとか、
家を継ぐため嫁ぐとか、
そういう考えは私は古いと思いますし、
将来の首相候補には持ってほしくない考えです。

女性は子供を産む機械じゃないですよ!!

子供ができてもできなくてもこの人と一生添い遂げてやっていきたい、
と言って欲しかったですね。
(こう言ってはなんですが、安倍首相もお子さんいらっしゃらないですし)

ただ彼の周囲の環境考えると周りを説得するためには致し方ないのかなあと思う。
なんといっても年上の41歳女性ですからね。

いずれににしても、
これで滝川クリステルさんの動物愛護活動
クリステル・ヴィ・アンサンブル
はさらに発展しそうですね!!

強力な援軍を得られたのは喜ばしい限りです。
ぜひ応援していきたいです!!

クリステル・ヴィ・アンサンブルのニュースレターきました 2017年12月22日
今年も、クリステル・ヴィ・アンサンブルのニュースレターきました 2018年12月29日
「ちよだ猫まつり2019」に行ってきました!  2019年2月17日



もちろん、同世代として、幸せになって欲しいですね。





今日職場の別の部署の女の子に、川越の保護猫カフェ「ねこかつ」の案内をしました。
保護猫カフェ・ねこかつ in川越 に行ってきました!  2018年4月20日

以前50万の血統書つきを可愛いと見せてくれた子です。
うちのおてんば姫は猫じゃらしでは足りませぬ  2019年7月5日

その子は前ペットショップの猫かわいいと言っていたんですけど、
その猫はもう売れたらしいので、
この隙に「ぜひ、保護猫を」と勧めました!
行ってくれるといいなあ。

ただ、彼女はペットか物件には住んでいないようなので、まずは引っ越しを進めました。
まぁ保護猫カフェは行ってもらうだけでもありがたいので、、、



血統書つきももちろん可愛いですよー
ただペットショップよりは、きちんとしたブリーダー制を導入して欲しいですね。


まとまりませんが、この辺で。。

English version → Christel Takikawa's marriage-night release trial & G measures continued   August 7, 2019





       

2019年8月6日火曜日

またまたG出現。。(苦手な方はスキップしてください)  2019年8月6日





突然ですが、、

ママ死にそうです。





「どうしたにゃん?」


一昨日Gが出て、
対策をしたのに、
また今日も出たのです。


死にたい。。。。


(苦手な方は飛ばしてください)






一昨日は、紫苑ちゃんと木蓮ちゃんの部屋に出ました。

木蓮ちゃんが急に部屋の隅に行ったので、どうしたのかと思ったら、

埃だらけの
Gが、、

てっきりもう死んでるかと思ったら、

動いた。。


:::

大捕物の末に圧死させました。


デカかったです。7cmぐらいありました。。






「あたち見つけたにゃん」



部屋のベランダ側に出ていたので、外から入ってくるのかなーと、



残っていたブラックキャップ野外用を、



ベランダの室外機の横に取り付けました。


やれやれ、これで一安心、、と思っていたら、


今日も帰ってきたら階段に。。。


なんでこんな急に頻度が増しているの??
暑くなったから?




いや、まあね、

はっきり言ってうちは汚いです。

猫砂飛びまくりですし、
猫の毛も飛びまくりですし、
食べ残しも散らばってますし、
トイレもその都度掃除はできないから結構長い時間そのままですし、

もっと掃除しなきゃとは思っています。


それに段ボールはGの住処になるとは聞いているので、
段ボールも他のものに変えないといけないかな、
とは思っております。

でも、壁の爪研ぎ対策がねえ。。

他にいい案が思いつかなくて。。

壁紙保護シートは高いんですよねえ、、
しかも剥がれるし、、







どうしたらいいのようーーーー😭😱🙀


::::



落ち着いて現状を整理しましょう。
(焦っているのは私だけですが)

Gの発生については、
①家の外からやってくる
②家の中から発生する
のまず2つが考えられます。

①については侵入経路として、
1 玄関
2 ベランダ、窓
3 換気扇などその他
4 下水道(お風呂、洗面所、トイレ、キッチンなどの水回り)

②については、
1 家の中に巣がある
2 外から卵などが段ボールなどについて侵入し繁殖する

が思いつきます。

今までGを発見したのは、
階段2回
猫の部屋1回
猫の部屋の入り口1回
で、水回りはないことから、①ー4はとりあえず除外。

うちは上にLDK、下に寝室やお風呂があるメゾネットなのですが、
上では今の所見つかっていません。
(私の滞在時間の違いかもしれませんが)

なので、下から侵入したか、下に巣があるか、でしょうか。


とりあえずは、①ー1と①ー2のベランダを考え、
外からの侵入を防ぐことに対策を立てます。


現在の私の持てる全勢力=ゴキファイターとゴキちゃんストップ

全て玄関に投入
することにしました。

無視できない虫問題ープロジェクトG継続中ー  2018年3月16日






ゴキちゃんストップはとりあえず下駄箱の中に設置しました。

シールがなぜか両面テープではなくて、、

直接直置きして、間違って猫が舐めてしまったら、、
と思うと置きにくいですね、このタイプは。


というか、

ペットのいじらないところにおいてください

ってどこ???

どこに設置すればいいの???



他に追加の軍勢(他のG対策用品)もポチッとしたので、
届き次第また参戦させたいと思います。




「頑張ってニャア」

はい、、頑張ります。。











2019年8月5日月曜日

謎の水たまり、またまた出現→桂花ちゃん受診しました。  2019年8月5日




今日も、桂花ちゃんです。


今日は、結局、動物病院に行ってきました。


と言いますのも、

朝起きたら、



おいて置いた掛け布団に謎の水たまりが、、???


匂いを嗅いでもおしっこの匂いはしないのですが、
吐いたにしては明らかに多い量でした。

もしおしっこだとすると、
桂花ちゃんが失禁したことになり、
(寝室にはママと桂花ちゃんしかいなくて、ママは失禁しないので、、)
桂花ちゃんが失禁するのは発作の時だけなので、

発作があったということ??


前にもこういうことありましたねえ。



発作だと、1日置いて起きていることになるので、嫌だなーと思い、
ついでに使った分の座薬も出してもらおうと、
動物病院に行ってきました。

今日はいつもの女の獣医さんだったのですが、

「様子を見ましょう」

となりました。


そうなるんじゃないかとは思っていましたけどねえ。😅


診察の時に、体重を測ってもらったら、

な、なんと、

3.14kg!!

すごいじゃない!桂花ちゃん!!

3.1kg超えたわよ!!


ちなみにコンセーブ(=ゾニサミド)で、食欲なくなるか聞いたら、
”眠くなって食べなくなることはあるかも”
というお話でした。


また発作が起きたらきてくださいと言われ、


いつものコンセーブ1/2錠と、


いつものダイアップ座薬。
1/3でもいいですよと。


再診料 864円
内服薬・処方料 3240円
ダイアップ4mg 1本 226円


4330円なり。




よかったよー桂花ちゃん!
体重増えて!
心配してたんだよー毎日毎日。


たくさんお食べーー



ちなみに、
(直接今日の受診に関係ないことをあれこれきく、迷惑な患者ですみませぬ)

「新入り猫と先住猫と、
どうしても一緒にできないと判断する基準は?」

と獣医さんに聞いたところ、

”流血の喧嘩をするようならやめたほうがいいですね”

と言われました。

うちの紫苑ちゃんが朝顔ちゃんの顔を見るたびにシャーって威嚇したり、
手をあげたりするので(当たるまではいかない)、
それも心配で相談したのですが、

”まだ1週間ぐらいなら、1ヶ月ぐらいは様子みては”

”家の中で住み分けができてくるから

というアドバイスでした。






お分りいただけますでしょうか?
2ニャンのこの距離感、緊迫感。。。


紫苑ちゃんたちを出していると朝顔ちゃんは静かで丸くなっちゃってます。
やっぱり怖いのか緊張しているのか。。
そりゃ顔見るたびに威嚇されたら怖いよねえ。
ちょっと気の毒になります。


紫苑ちゃん出てないときは、朝顔ちゃんは、のびのびしてママの後をくっついてくるんですけどね。

全然違います。。
くすん。。

仲良くできるのかしら。。。

















架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...