2019年1月18日金曜日

甘えたり冷たかったりコロコロ変わる紫苑ちゃん  2019年1月18日




昨日の紫苑ちゃんです。





昨日の話です。

水入れをひっくり返して、ママに怒られた紫苑ちゃん。


突然くねくねし始め、、


ちらっ。


「許してくれるよね?」


「ねえ?」





なに急に甘えだして、、

そんなことで許したり、、、

許したり、、、

許しますよ、もう。

許させていただきます。

なんかもう、ずるいよねえ。猫って。

あざといっていうか、
なにもう?




でも少し経つともう知らんぷり。

急に冷たくなるやつ、、



子供みたいに甘えたかと思ったら、急に冷たくなって。。

本当にわからないよー貴方は。

ずるい男だねえ。














2019年1月17日木曜日

ブロードライン投下第2弾!ストロー作戦!!(トイレ画像あり!)  2019年1月17日

今日は月に一度のお薬の日です。



紫苑ちゃん。


木蓮ちゃん。


「ペロッ」


桂花ちゃん。


なんかすごい角度ねえ。

の3ニャンは、こちら。


レボリューションです。
先日獣医さんで買ってきたやつですね。(高かった、、、)


6個入り1箱。9890円也。


もう何度もやっているので特に問題なくこちらは終了。




で、問題は、


こちら、朝顔ちゃんです。


彼はノラでシャンプーどころか体を拭くこともできていないので、強力な方がいいかなーとブロードラインにしてみました。
3本入り。5249円也。

ノミとかはいなかったようで本当に良かったです。。
寄生虫はよくわからず、、みた感じ明らかにはいなそうですが、ずっと整腸剤をあげているのにウンニョが緩いのが気になります。

まだまだ抵抗強い朝顔ちゃん。
とてもさわれず、シャーシャー唸りまくるので、前回のブロードラインは上から垂らすという暴挙に出ていました。


今回はちょっと違う作戦に出ようということで、用意したのがこちら。


仕事帰りに100均で購入してきました、排水溝のごみ取りとストロー。
この中に通したり、添わせて首後ろに薬を滴下しようという作戦です。


何か感じたのかいつもはゲージの上の段にいるのに下に降りてきてしまった朝顔ちゃん。ムムム、、


排水溝のごみ取りには威嚇してカミカミしています。


じゃあ、次はストロー作戦。2本用意して、


真ん中をガムテで止めました。
あかりにかざしてみると一応中は通っているように止められたようです。


これをこうして、、


首後ろに当てて、、


お薬注入!!!

幸い動かずにいてくれました。

うまく入ったかしら?


接続部分からはちょっと漏れてますね。

まあ、入ったことにしましょう。。。

ストロー作戦(一応)成功!!!





その後はまた猫の手の孫の手で慣らし作戦です。


今日初めて頭の上も掻かせてくれました。
昨日は嫌がってたんですけどね。


強さどうですかー?


気持ちいい?


左も?
はいはい。カキカキ、、、

どうやら、
孫の手で顔を掻かれるのが気持ちのいいことだと認識してくれたようです。
おお、ちょっと前進!!




猫はいいね、正直で、嘘がなくて。
人間と大違い。
私、生まれ変わったら猫になりたいな。
猫になって、うちの仔達に、自分がどんな飼い主(下僕)だったか聞いてみたい。

まあ、貝でもいいけど。。

最近職場の人間関係に疲れちゃってねえ。。
今週末も仕事だし、、

みんなのご飯のためにママ頑張るよ、、、






2019年1月16日水曜日

猫用品の収納は大変です  2019年1月16日






まだまだ寒い日が続いていますね。
今日なんかは8度あったのでいい方でしょうか?





桂花ちゃんはホットカーペットから動きません。




ここが彼女の席と心に固く決めたようです。

ママが下に潜ろうとすると(ベッドの上)、異議申し立てをされます。。





うーん、、、




さてさて、
猫飼いの皆様、
猫用品・猫グッズはいかに収納されてますでしょうか?

結構猫を飼うにあたって色々必要な物品は多いですよね。

部屋に出ているのでも、ご飯用の器に水入れ、トイレとありますし、おもちゃもあります。キャットタワーや猫コタツもありますね。


さらには、
ご飯もある程度買い置きしますし、猫砂の代え、おやつ、タオルに敷く用のちょっとしたブランケット、トイレの予備、ウェットティッシュの代え、お薬、トイレを入れるビニール袋、シャンプー、キャリー、、
、、などなど思いつくだけでも、しまっておくものも結構ありますよね。





今日届いた猫様グッズの一部がこちら。

とくにわが家だと猫砂が多くて場所を取るんですよね。
うちはいる猫の数に比べてとにかくトイレが多いのですよ。
4にゃんなのに、大きいトイレが3つに中くらいのが2つ、小さいのが1つと6つもあるんです。
隔離扱いの仔が2ニャンいるからどうしても多くなるのと、紫苑ちゃんが粗相するので、、

それから、ご飯もドライにウェット両方あげていて、さらに猫ごとにちょっとづつ違っていたりもするので、年齢とか好みでねえ。

幸い今の新居は古いけど収納は多くて、だいぶ助かっています。



こちら桂花ちゃんのトイレとゲージ。
上の段ボールにはすぐ出せるようにけいれんのお薬とウェットご飯が入ってます。


後ろの収納に猫砂とかドライフードとかおやつとか。
もともと前の家で別の収納に使っていた組み立て式の台を利用しています。


こちらは紫苑ちゃんと木蓮ちゃんのスペースです。
なんかもうぐちゃぐちゃですよ。。
古い予防接種の証明書とかもあって、、、


ですが、、
今隔離中の朝顔ちゃんのいるスペースには収納がなくて、ゲージの周りあちこちに物が散乱している状態になっていました。

なので今回収納のためのカラーボックスを購入し、朝顔ちゃんの猫用品を整理することに。


こちら。


引越し後に買ったドライバーセット(引越しのときに前のがどっか行っちゃたのですよ)


色々苦労して完成したカラーボックスがこちらです。

アイリスオーヤマ カラーボックス 2・3段 幅60×奥行29×高さ88cm オフホワイト CX-23C


Amazonで2142円


入れてこんな感じです。

入りきらなくて溢れとりますな。。


トイレの洗い替え、、どこへ置いたらいいものでしょうか。




どうですかねえ?朝顔ちゃん。


地道な孫の手作戦継続中です。



前は右側ばかりだったんですが、


今日はやっと、、


左側も掻かせてくれました。



気持ちいいかい?


     











架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...