2019年8月6日火曜日

またまたG出現。。(苦手な方はスキップしてください)  2019年8月6日





突然ですが、、

ママ死にそうです。





「どうしたにゃん?」


一昨日Gが出て、
対策をしたのに、
また今日も出たのです。


死にたい。。。。


(苦手な方は飛ばしてください)






一昨日は、紫苑ちゃんと木蓮ちゃんの部屋に出ました。

木蓮ちゃんが急に部屋の隅に行ったので、どうしたのかと思ったら、

埃だらけの
Gが、、

てっきりもう死んでるかと思ったら、

動いた。。


:::

大捕物の末に圧死させました。


デカかったです。7cmぐらいありました。。






「あたち見つけたにゃん」



部屋のベランダ側に出ていたので、外から入ってくるのかなーと、



残っていたブラックキャップ野外用を、



ベランダの室外機の横に取り付けました。


やれやれ、これで一安心、、と思っていたら、


今日も帰ってきたら階段に。。。


なんでこんな急に頻度が増しているの??
暑くなったから?




いや、まあね、

はっきり言ってうちは汚いです。

猫砂飛びまくりですし、
猫の毛も飛びまくりですし、
食べ残しも散らばってますし、
トイレもその都度掃除はできないから結構長い時間そのままですし、

もっと掃除しなきゃとは思っています。


それに段ボールはGの住処になるとは聞いているので、
段ボールも他のものに変えないといけないかな、
とは思っております。

でも、壁の爪研ぎ対策がねえ。。

他にいい案が思いつかなくて。。

壁紙保護シートは高いんですよねえ、、
しかも剥がれるし、、







どうしたらいいのようーーーー😭😱🙀


::::



落ち着いて現状を整理しましょう。
(焦っているのは私だけですが)

Gの発生については、
①家の外からやってくる
②家の中から発生する
のまず2つが考えられます。

①については侵入経路として、
1 玄関
2 ベランダ、窓
3 換気扇などその他
4 下水道(お風呂、洗面所、トイレ、キッチンなどの水回り)

②については、
1 家の中に巣がある
2 外から卵などが段ボールなどについて侵入し繁殖する

が思いつきます。

今までGを発見したのは、
階段2回
猫の部屋1回
猫の部屋の入り口1回
で、水回りはないことから、①ー4はとりあえず除外。

うちは上にLDK、下に寝室やお風呂があるメゾネットなのですが、
上では今の所見つかっていません。
(私の滞在時間の違いかもしれませんが)

なので、下から侵入したか、下に巣があるか、でしょうか。


とりあえずは、①ー1と①ー2のベランダを考え、
外からの侵入を防ぐことに対策を立てます。


現在の私の持てる全勢力=ゴキファイターとゴキちゃんストップ

全て玄関に投入
することにしました。

無視できない虫問題ープロジェクトG継続中ー  2018年3月16日






ゴキちゃんストップはとりあえず下駄箱の中に設置しました。

シールがなぜか両面テープではなくて、、

直接直置きして、間違って猫が舐めてしまったら、、
と思うと置きにくいですね、このタイプは。


というか、

ペットのいじらないところにおいてください

ってどこ???

どこに設置すればいいの???



他に追加の軍勢(他のG対策用品)もポチッとしたので、
届き次第また参戦させたいと思います。




「頑張ってニャア」

はい、、頑張ります。。











2019年8月5日月曜日

謎の水たまり、またまた出現→桂花ちゃん受診しました。  2019年8月5日




今日も、桂花ちゃんです。


今日は、結局、動物病院に行ってきました。


と言いますのも、

朝起きたら、



おいて置いた掛け布団に謎の水たまりが、、???


匂いを嗅いでもおしっこの匂いはしないのですが、
吐いたにしては明らかに多い量でした。

もしおしっこだとすると、
桂花ちゃんが失禁したことになり、
(寝室にはママと桂花ちゃんしかいなくて、ママは失禁しないので、、)
桂花ちゃんが失禁するのは発作の時だけなので、

発作があったということ??


前にもこういうことありましたねえ。



発作だと、1日置いて起きていることになるので、嫌だなーと思い、
ついでに使った分の座薬も出してもらおうと、
動物病院に行ってきました。

今日はいつもの女の獣医さんだったのですが、

「様子を見ましょう」

となりました。


そうなるんじゃないかとは思っていましたけどねえ。😅


診察の時に、体重を測ってもらったら、

な、なんと、

3.14kg!!

すごいじゃない!桂花ちゃん!!

3.1kg超えたわよ!!


ちなみにコンセーブ(=ゾニサミド)で、食欲なくなるか聞いたら、
”眠くなって食べなくなることはあるかも”
というお話でした。


また発作が起きたらきてくださいと言われ、


いつものコンセーブ1/2錠と、


いつものダイアップ座薬。
1/3でもいいですよと。


再診料 864円
内服薬・処方料 3240円
ダイアップ4mg 1本 226円


4330円なり。




よかったよー桂花ちゃん!
体重増えて!
心配してたんだよー毎日毎日。


たくさんお食べーー



ちなみに、
(直接今日の受診に関係ないことをあれこれきく、迷惑な患者ですみませぬ)

「新入り猫と先住猫と、
どうしても一緒にできないと判断する基準は?」

と獣医さんに聞いたところ、

”流血の喧嘩をするようならやめたほうがいいですね”

と言われました。

うちの紫苑ちゃんが朝顔ちゃんの顔を見るたびにシャーって威嚇したり、
手をあげたりするので(当たるまではいかない)、
それも心配で相談したのですが、

”まだ1週間ぐらいなら、1ヶ月ぐらいは様子みては”

”家の中で住み分けができてくるから

というアドバイスでした。






お分りいただけますでしょうか?
2ニャンのこの距離感、緊迫感。。。


紫苑ちゃんたちを出していると朝顔ちゃんは静かで丸くなっちゃってます。
やっぱり怖いのか緊張しているのか。。
そりゃ顔見るたびに威嚇されたら怖いよねえ。
ちょっと気の毒になります。


紫苑ちゃん出てないときは、朝顔ちゃんは、のびのびしてママの後をくっついてくるんですけどね。

全然違います。。
くすん。。

仲良くできるのかしら。。。

















2019年8月4日日曜日

今日は発作なかった桂花ちゃん、やっぱり食べはイマイチです。  2019年8月4日


桂花ちゃんです。

幸い今日は、
発作起きませんでした。


よかったねえ。

このまま起きないでくれると良いですね。


もうずっとご飯の食べがイマイチな桂花ちゃんですが、


前回↑から、
さらに2種類のドライをためしてみました。





カルカン ドライ 高齢猫 15歳から用 腎臓の健康維持へ配慮 かつおと野菜味 1.6kg 

Amazonで合わせ買い、672円



いつものサイエンスダイエットと並べて置いてみて、、


あまり変わらず。。



続きましては、



シーバ (Sheba) ドゥ マルシェ 高齢猫用 11歳以上 海の幸ディッシュ 900g


Amazonで609円




あまり変わらず。。。


ドライは色々試しているんですけどねえ。。

なかなか入りが悪くって、、


七色飯作戦不発です。

む、、無念なり。。




仕方ないので最近は、



朝に、健康缶のペーストをあげて、

昼にドライ(ふりかけつき)を置いておいて、



夜にカルカンのウェット。
(全部は食べない)

という感じでやっています。。




体重は体重計の数値はいいんですが、
なんか見た目は痩せた気がするんですよね。。
(当てにならない体重計)



もう、
ママの肉、じゃなかった脂肪を桂花ちゃんに分けてあげたいですよ。

この暑さで動かない上に、アイスとか食ってるから太りまくりです。


エアコンガンガンに効かせているのに、
どうして汗が出るんですかね。

あと2ヶ月以上これが続くんでしょう?
いやあ、、

動かないのに頭がぼーっとしてくるんですよね。



みなさま熱中症には、何卒ご注意を。。








   


架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...