2018年12月13日木曜日

うちの”トイレの猫様”(トイレ画像あり)  2018年12月13日


お布団に潜っている桂花ちゃんです。




出てきませんね。
寒い寒い。


はい、毛布パタン。


さて、最近購入したマンガ「おじさまと猫2」

この中に”トイレの猫様”という項目?があって、
「トイレ中の猫は可愛い」とおじさまがおっしゃっているので、

「うちの仔達もトイレ中を写真におさめたい!」

とこのところ狙っていました。

が、

なかなかトイレのタイミングが合わず。。
しくしく。。

やっと撮れました、桂花ちゃんが、こちら。





もう終わってものすごい勢いで砂をかけているところでした。。。


木蓮ちゃんはこちら。




なぜか彼女は微妙に中腰でおしっこするんですよね。
桂花ちゃんは腰下ろして座ってするんですけど。

ちなみに紫苑ちゃんはスマホを向けるとトイレから逃げてしまい無理でした。



朝顔ちゃんは論外。。。








2018年12月12日水曜日

紫苑ちゃんのちゃぶ台返し  2018年12月12日


紫苑ちゃんです。




最近よく、こちらの水入れが溢れてしまっていますのです。


というのも、、


下に布を敷いているので、


だんだんずれて、


布と一緒に、、


手前に動いてきて、、


パタン、

と溢れてしまうのです。







布に木蓮ちゃんが爪を引っ掛けてしまい、取ろうとして溢れる場合もあります。



ね、木蓮ちゃん。



ドーン。


布取ろうかとも思ったんですが、
結構ご飯こぼすしねえ。

うーん。。。



そうそう、なくなったと思っていました紫苑ちゃんの名札見つかりました。
紫苑ちゃん名札行方不明。。。  2018年11月29日








もう無くさにゃいでね。








2018年12月11日火曜日

ツキネコカフェのreadyforに参加しました!  2018年12月11日


いやあ、今日は寒いですね。

やっと冬になったって感じです。

雨ニモ負ケズ、今日もファミマでブログを書いております。

まだネットが家で繋がらないんですよう。。しくしく、、




おや、こちらの猫さんは、、、?

はい、北海道でお邪魔しました、
ツキネコカフェ
の看板猫 政五郎さんです。

ツキネコカフェに行ってきました!(長文のため前編)  2018年10月14日
ツキネコカフェに行ってきました!(長文のため後編)  2018年10月14日


そんなこんなでネット環境が悪く、すっかり情報から取り残されていたのですが、


こちらツキネコカフェが、readyforに参加していることを今日知りまして、
早速参加しました!





Ready forというサイトでのクラウドファンディングです。


クラウドファンディングとは、、

クラウドファンディング(crowdfunding)とは群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、インターネットを通して自分の活動や夢を発信することで、想いに共感した人や活動を応援したいと思ってくれる人から資金を募るしくみです。途上国支援や商品開発、自伝本の制作など幅広いプロジェクトが実施されています。



寒いですもんね、、北海道。

少しですが応援させてもらうことにしました。

成功するといいですねえ。

ちなみに政五郎さん、ガンになっちゃったそうです。
詳しいことはわからないのですが、心配です。。

また会えるかなあ。





2018年12月10日月曜日

紫苑ちゃんダイエット好調!(ママは絶不調、、、)  2018年12月10日




紫苑ちゃんです。(横に木蓮ちゃんもいます)


昨日ママが(ママの)体重を測ったところ、
衝撃的に増えていました!
ダイエットしてたはずなのになんでじゃーー!!

なので、気になって、今日、紫苑ちゃんと木蓮ちゃんも体重測定しました。




「巻き添えにゃ」


結果、、

紫苑ちゃん  5.7kg   ←5.95kg←5.8kg←5.9kg

木蓮ちゃん      3.65kg   ←3.51kg←3.8kg←3.75kg

すごい紫苑ちゃん、
痩せたーーー


「えっへん」


まあ、測定の仕方が、ママが抱っこして体重計に乗って、その後ママの値を引くという誤差が出そうな測り方なので、
あくまでもメアスですが、、


「なんじゃそりゃ」


でも、すごいじゃない紫苑ちゃん!!!

そういえば少しスリムになったような???


「よく見るにゃーーー」

はいはい。。


木蓮ちゃんと紫苑ちゃんはいつも一緒にご飯をあげています。
今までは、
それぞれ、紫苑ちゃん2に木蓮ちゃん1ぐらいの比率であげていたのですが、
特に夜のウエットを紫苑ちゃんが途中から木蓮ちゃんのを横取りしてしまうということが多くありました。
木蓮ちゃんはあんまりウェット好きじゃないみたいで、途中で飽きちゃうんですよね。ドライは大好きなんですが。

なので、
朝のドライの全体量を少し減らして、半々からやや紫苑ちゃん多めにあげて、
夜のウェットは紫苑ちゃんに3/4ー4/5ぐらいあげるようにしたら、
木蓮ちゃんがドライをしっかり食べてくれたようです。


なかなか調整が難しいですねえ。
秤で計ろうかしら、、



「パクパク」


「パクパク」



一方、昨日のママはというと、、、

21年ぶりに体重の値を更新してしまいました。。。

いやあ10代のころすごく太ってたんですよ、冷え性便秘持ちで太りやすい体質の上、運動嫌い、甘いもの大好き、と太る要素ばかりで。
父親もその父親の祖父も糖尿でしたし、とにかく食え食えって食わせるうちでしたから。
高校の時に受験でものすごーく太ってしまい、無事に合格はしたのですが、一人暮らしを始めて1年ほど経ってから、一念発起して1年かけてダイエットをしたのです。
当時は若かったのもあって、するすると体重減りましたねえ。
その後増減はありつつもほぼほぼキープできていたのですが、、、

ああ、、ついに大台を軽く超えてしまったーーー
やっぱりワインが良くないのかなあ。



2018年12月9日日曜日

爪研ぎ対策第3弾・やっぱり段ボール 2018年12月9日


解放中の木蓮ちゃんです。







やっぱり階段は大好きです。
紫苑ちゃんと遊んどります。

部屋から出たがるので出してあげたいんですよねえ。

ただ、、

壁をガリガリしちゃうから、、

出せないーーー

うちは賃貸なんですよ。。



それで今まで色々対策はしてみたのですが、



今回は、

Amazon信者の味方、、

ダンボール!

ダンボールを切り開いて壁に立てかけてみました。




なかなかいい感じです。

これで縁をしっかり止めて、
紙でも貼って絵でも書けば、
結構素敵な壁紙になるんじゃないでしょうか?
(手間がかかりすぎ、、、)



こちらは廊下なんですが、
時々、パタンって倒れちゃうので、固定が問題ですね。

ただ、
何と言っても

タダ

ですから。。


引越しのダンボール、引越し屋さんに回収してもらっちゃたんですよね。
取っておけばよかったです。





階段はどんな感じにしようか、
ちょっと検討中です。




ダンボールはまだありますが、
これでは足りなそうですね。

いつできるんだっていうダンボール壁保護対策ですが、
気長にやっていきたいと思います。


「早くお外出たいにゃ」

うん、早く出してあげたいよ。







架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...