2019年4月5日金曜日

ピュアクリスタルのポンプ掃除には綿棒が良さそうですよ!  2019年4月4日


桂花ちゃんです。


今日も体重、あまり変わらず。。
うーむ。。

さて、今日は、
うちの水飲み、ピュアクリスタルのポンプを買い換えました。



こちらですね。

実は引っ越してからこっち、
どうも前の家よりもピュアクリスタルの汚れが目立つようになりました。
水アカも。

こっちの方が水道水が不味い感じがしますし、
水がイマイチなようです。

なのでちょっと早いのですが、買い換えました。



毎日ピュアクリスタルの容器を、
水で洗って水を換えています。


これがそれ用のブラシとスポンジです。

でもこれだと細かいところが洗えないんですね。


特にこの水の出てくるところです。(わかります?)
中にピンクの水垢が溜まってしまうんですよ。
ブラシだと中まで入らなくて。。

うーん、、何かうまい方法はないものかーーと考えて、

見つけました!!!


綿棒です!
(by 100均)


これだとうまい感じに中まで入ってきます!
(写真がうまく撮れませんが)


汚ったなー!!


なので、
ポンプは新しいのに取り替えました。







両方取り付け完了です。




これで美味しいお水が飲めますね。



ねー桂花ちゃん!


ねー紫苑ちゃん!



ねー木蓮ちゃん!


「はいにゃ」





    




2019年4月3日水曜日

ゴシゴシ取りましょ!抜け毛とりグローブ  2019年4月3日




朝顔ちゃんです。



やっと少し触れるようにはなりました!

が、、

やっぱり腰が引けて、、

怖がってます。




シャーもするのですよ。



顔まわりだけでなく体も触れるといいなー
というのが次の野望です。

というわけで用意したのがこちら、



ペット ブラシ グローブ 猫 ブラシ 手袋 1ペア 抜け毛取り クリーナー ブラッシング マッサージブラシ 犬 グローブ ペット毛取りブラシ お手入れ グルーミンググローブ


って、、長すぎるでしょう、商品名。。

”ペットグルーミンググローブ”っていうようです。
はめてブラッシングできるグローブだそうで。

Amazon プライム 1200円なり。


なんかカードが入ってました。
評価を書くようにとのことらしいです。
裏は不評の場合の連絡先が入ってました。


トゲトゲしてますが、柔らかいので痛くはないです。
手首のところがマジックになっていて、留め方を調節できます。
私の小さい手には少し大きいですが、手首で調整できるので大丈夫でした。

では、早速。


ほーら、ほーら、


気持ちいいかーい?


気持ちいいでしょー?


うーん、いい子だねー


こっちもかーい?


よーしよーし。




いい子だねー。


あら、そっち向いちゃって、そっちもかい?


お尻がいいのー


よーしよーし。


自ら進んで、体をブラッシングさせてくれました。

とりあえず野望第一段階は完了です。

それにしても猫をなでなでしている時の掛け声って、
他のヒトには聴かせられませんね。

「気持ちいいかーい?」
「こっちはどう?」
「ここがいいの?」
って
怪しい。。。



取った毛はこんな感じでした。



綺麗になったかい?



その次は体を拭いて、
その次は抱っこして、
その次はシャンプーして、、

ママの野望はまだまだ続きます。










2019年4月2日火曜日

壁の爪研ぎ対策・壁紙保護シート崩壊  2019年4月2日


木蓮ちゃんです。



カメラを向けるとそっぽ向いちゃうの。




引っ越ししたら、木蓮ちゃんが新居の壁紙で爪研ぎをしてしまうようになり、
去年の11月に貼った壁紙保護シート。
壁に爪研ぎしてしまう木蓮ちゃん。。。orz    2018年11月10日




半透明 壁の傷、汚れ防止 壁紙保護シート(はがせる粘着タイプ:標準) 90cm×10m




貼ったはいいものの、、



剥がれてしまうものもあり、
壁の爪研ぎ対策続き・壁紙保護シートはがれちゃう  2018年11月21日

騙し騙し使ってきましたが、




ついに崩壊。

ベロベロと剥がれてきてしまいました。

貼ったもの全部ではないんですけどね。




こっちはまだ生きてます。
最初っから貼り方が甘かったのかもしれません。

剥がれたところは、壁紙は剥がれず大丈夫でした。

この保護シート透明でいいのですが、

如何せんお高い!
10mで10980円!

というわけで例によって、段ボールとなりました。
爪研ぎ対策第4弾・段ボールー作業続きー  2019年3月23日




たくさんとっておいたアマゾンの段ボールと、


ガムテープにカッター。今回はセロテープも。


曲がる部分をガムテープを貼って補強し、


繋げて貼って、


こんな感じです。


その下も繋げて、


窓の枠部分にも曲げて固定しました。


窓の下にも2つをずらしてとめて、


コンセント部分に穴を開けて、


こんな感じです。

うーん、、、
見た目デザイン的にだいぶイマイチな部屋になってしまいました。
白い模造紙でも貼って絵でも描こうかしら、、

こちらのデスク、
亡くなった祖父が私の小学校入学の時に買ってくれた30何年ものです。
実家のゴミ屋敷に埋もれていたのをこちらの持ってきました。



思い出のデスクが、ガムテープでベタベタです。

ごめんよ、じいちゃん。。。


残りの部分はまた少しづつ段ボールに切り替えていきます。


頼むから爪研ぎしないでね、木蓮ちゃん。



「ごめんにゃ」


怒られて、ふてくされてしまいました。


実はこの壁紙保護シート、
もう1つ買っておいてあるのです。

どうしても段ボールが難しいところや、入念の保護したいに使おうかなと思ってとってあります。

English version → Anti-abrasive measures on the wall · Wallpaper protection sheet collapse   April 2, 2019





架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...