2019年5月11日土曜日

朝顔ちゃん、ウイルス検査陰性でしたー  2019年5月10日


朝顔ちゃんです。

先日ワクチン摂取してもらったときに、
ウイルス検査をしてもらい、

FeLV 猫白血病ウイルス感染症  陰性
FIV 猫免疫不全ウイルス感染症 陰性

でした。

で、今日動物病院から電話がありまして、

最後の1つ

FIPV 猫伝染性腹膜炎ウイルス  陰性

ということでした。


よかったーーーー😭😭😭😭







これで他のニャンコたち(紫苑ちゃん&木蓮ちゃん)と、
心置きなく交流させられますーーー




朝顔ちゃんの食器だけ、
別のスポンジで洗って、消毒して、別のふきんで洗ってたのも、


終了ーーー

朝顔ちゃんのトイレだけ、別のスポンジで洗ってたのも、、

終了ーーー


あーめんどくさかったーーー!

これからは遠慮なく、他のみんにゃと同じで行くぜい!!


とは言っても、、、

まだ手で触ると噛もうとしたり、、



まずはゲージから出る練習からですねえ。。


ご飯のときにドアを開けて少しづつ練習中です。



だんだん慣れていこうねー












2019年5月9日木曜日

ママ、グロッキー  2019年5月9日


桂花ちゃんです。


こうして抱っこしていると、
私がおそらく一生抱くことのない赤ちゃんのようですが、


薬飲むのを嫌がるので、ブランケットでぐるぐるに固定されてしまっているのです。



昨日2回も発作を起こしてしまったらしい桂花ちゃんですが、


その後の夜は幸い発作は無くて、
今日ママが仕事から帰ってきてからも発作の痕跡は認めず。


薬増やして今の所ずっと寝てしまうということもなくて、
ご飯も食べています。

ただ、、

ママがぐったり。。。

一昨日の夜も発作で片付けとかでよく眠れず、
昨日の夜も桂花ちゃんがちょっと動いたら
「発作か?」
と目が覚めてしまい、

眠い。。。

しかもこういうときに限って連休明けで仕事が忙しく、
残業で帰りも遅く、
明日もサービス残業決定済みです。

疲れました。。

明日乗り越えれば休みと思って明日なんとか頑張ります。。

今日は早めに寝たいと思いますので、これにて失礼します。
すみませぬが、おやすみなさいませ。


残り3ニャンも変わりなく。












朝顔ちゃんの背中もあまり変わらないですね。


でも扉を開けたままご飯を食べてくれるようになりました。


今日はお薬も飲めましたよー


English version  → Mom, Glocky   May 9, 2019







またまたまた発作の桂花ちゃん 2019年5月8日


桂花ちゃんです。

先日お薬を粉に代えて少し増やしてもらったばかりだったののですが、


今朝145分ごろにまた発作起こしました。


発作後です。


ちょっと元気が無くて、


ぼんやりしています。


真夜中におしっこまみれになって、フキフキ。。。

今回は座薬を入れずに様子を見ましたが、朝まで再発はせず。
朝のお薬を無理矢理押し込んで、ママはお仕事に行きました。

というのも、
せっかく粉にしてもらったのですが、
混ぜたちゅーるは食べず。。
指で口に入れたり、足につけて舐めさせたりしてなんとか飲ませて?いたのです。
これじゃあしっかり薬入ってないだろうなあ、とは思ってました。

で、夕方病院へ。


待合室で。


もうちょっとだよー

獣医さんと相談し、
結局コンセーブ1/2錠に再度戻すことになりました。

1日量が、10mg→12.5mg→14.583mg→25mg→16.66mg→21mg→25mg
kgあたりmg、3.226→4.032→4.704→8.064→5.374→7→8.064


今まで2かけら飲んでいた1/6錠を、3カケラ飲むことに。(1/2錠)


今回は診察のみだったので、864円でした。

やれやれ、、とお家に帰ってきて、



お薬を飲ませ、晩御飯を食べさせて、

紫苑ちゃんたちのご飯やトイレを済ませて戻って来ると、

ベッドの枕あたりがオシッコまみれに。

これはどう見ても、、

また発作!!

1日2回はまずい!!!

お薬飲んだ後だったので、これから効いて来るのかな、と迷ったのですが、


ダイアップ座薬入れました。

ただ、いつもは2mgなのですが(これだと半分)
さらにその半分ぐらいに削って小さくしてなんとか入れました。

これだとちょっと足にきてるかなーぐらいで、いつもみたいにいかにも酔っ払いみたいにはならずにすみました。


発作増えてるねえ、どうしようか、桂花ちゃん。


そして、シーツ類を洗濯したベッド、、、今夜どうしよう。。
母親が泊まりに来るときに使う予備を使うか。。

汚れたシーツ類は洗濯。。


今日獣医の先生とは、前より明らかに発作が増えていて、やはり治らないようならお薬の種類を変えましょうか、という話も出ました。


これで治るといいんだけど。。。
















2019年5月7日火曜日

そして薬だけが残ったー朝顔ちゃんの場合ー  2019年5月7日


朝顔ちゃんです。

例によって、、、










ご飯前のおねだりはこんな感じです。

でもまだシャーするんですよ、油断していると。。。
トホホ。。



先日ワクチン接種も無事に終わりまして、
背中の赤くなった部分に、
抗生剤とアレルギーの薬が出ました。


で、でた飲み薬2種類。

ヒスタミンH1受容体拮抗薬で、ヒスタミンによるアレルギー反応を抑えます。
蕁麻疹や皮膚炎の薬だそうです。

ペニシリン系抗生物質アモキシシリンを主成分とした、犬猫用の抗生剤だそうです。



青い方が抗生剤です。


「下痢したら(ひどくなったら)やめてくださいね」

と言われていた通り、下痢がひどくなったので、
(画像は自粛)
抗生剤はいったん中止しました。

で、ビオフェルミンを復活させたら、
ちょっとはいいかなーあまり変わらないかなーというところです。



朝晩残りのネオマレルミンを飲ませるのですが、

なかなか飲んでくれません。。

朝顔ちゃんはまだ、
触って口を開けて、とか、抱っこして、という飲ませ方ができないので、
基本は、
ご飯に混ぜる。(一択)



粒をおいて、


ウエットご飯を少し乗せ、
さらにちゅーるも乗せて、


まぜまぜ。


パクパク。



って、、

どうして薬だけが残るのーーー!!!
なんで一緒に飲まないのーーー!!!


つ、、次の手段は、

薬をスプーンで細かく潰して、


ビオフェルミンを乗せて、



ウェットご飯を乗せて、


パクパク。


やっぱり半分残った。。。

うらめしや〜〜(だいぶ違う)




どうしてお薬だけ残すの?
よくならないよ、朝顔ちゃん。。。😢

困ったなあ。。。










架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...