2019年3月5日火曜日

少し活気が出てきた桂花ちゃん・点滴3日目  2019年3月5日


桂花ちゃんです。

てんかん発作+下痢で、抗てんかん薬を増量してもらったところ、食欲低下意欲低下が出現し、点滴に通うようになって早3日目です。

今日も動物病院で点滴してもらってきました。


4212円也。



どこに点滴したのか今日はわからないです。
今日は右?

点滴のせいか、オシッコはたくさん出ます。
5回ぐらい出ました。1日に。
もともと1−2回だったんですけどね。
あと、ウンニョも今日出ました。
ぼちぼちの大きさで、色はちょっと黒め。
砂がついていたのでちょっと柔らかめですが、緩いというほどではないようでした。



ご飯はウェットはぼちぼち食べていますが。


やっぱり残しがちです。
何回も前に持っていて、促して、少しづつ食べる感じ。


カリカリはちょっとですね。


ただ、動きはだいぶ出てきました。


伸びをしたり、


ママのスリッパの裏をクンクンしたり、



階段を登って降りて、


廊下を歩いたり、


台の上に飛び乗ったり。



ええ、引っ掻いて抵抗するぐらいにはね、元気になりましたともね。



「反省」

このまま食欲も戻ってくれるといいのですが。




毎日毎日、点滴で痛い思いして、頑張ってるよね。


偉い偉い、本当に偉いよ、桂花ちゃん。


明日にはご飯が食べられるといいね、桂花ちゃん。



このところ桂花ちゃんの日記ばかりですが、他の3ニャンは元気です。


紫苑王子(食後)です。


甘えポーズ。


あれ、、また太ってる???


木蓮ちゃんも負けずにコロンコロン。






部屋の隅でくねくねするのが好きなのです。



朝顔ちゃんには今日またシャーされました。
だいぶ触れるようになったと思ったのに、、

あれーーー???


明日も桂花ちゃんの受診に行ってきます。
毎日病院通いは流石に応えますねえ。
桂花ちゃんに気をとられているスキに他の3ニャンの具合が変わらないように、
また、ママもまた体調を崩さないように、
心がけていきたいと思います。

花粉症はどうにもならないですーーー
















ちゅーるは膵炎の元?・桂花ちゃん点滴2日目  2019年3月4日


桂花ちゃんです。

土曜日から食事をほとんど取らなくなり、
昨日病院で点滴をしてもらってお薬をもらってきました。

で、今日も来るように言われて点滴に行ってきました。


点滴後。
左側がぽってりしています。
皮下輸液で水分が溜まっているのです。


今日は再診料と皮下点滴、合わせて、4212円也。




いつもは桂花ちゃんは、今の病院では女性の獣医さんに診てもらっています。
昨日もその先生だったのですが、今日明日はその先生はお休みでした。
なので、今日は最初に診てもらった、コミュ障っぽい院長先生になりました。

桂花ちゃん、昨日の夜のウンニョがまた少し緩かったので、そのことを院長先生に話しました。

さらに、

「今朝ちゅーるを食べましたが、3本食べて1本残しました
(1日4本までと書いてあったので)」

と説明したところ、




「ちゅーるは栄養がありすぎて膵炎になるからやめたほうがいいですよ」

と言われました。


え?

そうなの??

ちゅーる膵炎になるの?

塩分が多いとは聞いてましたが、、



帰って見て成分表を見て見ましたが、

ちゅーるグルメバラエティ↓


いつものロイヤルカナンステージⅠ ↓


うーん、、、
そんなに脂が多いですか?ちゅーる??


実は私、
桂花ちゃんがご飯の食べが悪くなってから、
色々食べやすそうなものを注文していたのです。


総合栄養食でもちゅーるやめたほうがいいと言われました。。

もう買っちゃったよ。。


こんな舐められる栄養食も。。

持って行って聞いてみようかしら、今度。


いつもの(紫苑ちゃんたちが食べてる)フェリックス、15歳以上も買ってみましたし。

うーん、、
要確認、要検討ですね!

桂花ちゃんの大事なご飯ですから。。。




そんな桂花ちゃん。


ちょっとづつ、ちょっとづつご飯を食べて、


ウェットはいつもの半分(2袋が1袋)、ドライもぼちぼち食べてくれました。
全部でいつもの半分いくかいかないかってところでしょうか。

この調子で徐々に食欲が戻ってくれると良いのですが、、


今度はこちらの頂き物の試供品。
ロイヤルカナンの消化器サポートを試して見ます。


ちょっと粒が細かめですね。

ちなみにもう一ついただいた試供品は、



賞味期限切れでした。

あぶねーーー



早く良くなるといいね。





         





2019年3月4日月曜日

桂花ちゃん食欲不振で点滴しました.... 2019年3月3日


桂花ちゃんです。

今日病院で点滴してきました。


先週の水曜日に発作を起こして、病院に行ってお薬が増えたのですが、

その日から食欲もイマイチでした。
下痢もしてたし、、



翌日木曜日はいつもどおり食べてくれたので、一安心したのですが、
金曜日にやや食事のペースが落ち、
昨日の土曜日は、ドライは数口で、ウェットもいつもの半分となり、
ちゅーるはなんとか食べてくれる感じになってしまいました。

今日になっても同じように食欲が回復しなかったので、
悩んだ末に夜6時過ぎに病院に行きました。



今度の病院はいつもは7時までやっているのですが、
日曜日に限って6時までーーー
「時間外加算が付きますよ」と言われての診察となりました。

体重は3.1kgと変わらず。熱もなし。
食欲がない以外は、なんとなく活気がない、元気がないのですが、これといって所見がなく。
薬が増えたからかなあ、ということで、
とりあえず採血検査をしました。




ちょっと貧血があるのと、前回と同じようにASTが高いぐらいで、大きな異常はなし。

点滴をしてもらいました。

それから、コンセーブが1回1/3錠(1/6錠が2つ)1日2回に減量になりました。


つまり、1日量が16.666mg
1日量が、10mg→12.5mg→14.583mg→25mg→16.66mg
kgあたりmg、3.226→4.032→4.704→8.064→5.374
という流れですねえ。

それから、胃薬も出してもらいました。



さらには、消化によりカリカリの試供品ももらいました。



しめて、17928円なり。


明日から、毎日点滴に通うことになりました。
食べられるようになるまで、、



がんばったね、桂花ちゃん。
点滴中もじーっとしてて、とってもお利口さんだったよ。


いい子いい子。

今日は点滴したから、無理には食べさせなくて良いとのことで、
食べられる範囲で用意をしました。


ちゅーる。



食べてくれました。


後は、いつものウェットといただいた消化ケアを準備して、


様子を見ながらあげることに。




ウンニョが付いちゃたお尻を、


ずっとぺろぺろ舐めていて、


毛が抜けてしまいました。




やっぱり元気がないのです。。

明日からも頑張ろうね。
また元気になって、ご飯食べようね。

ママも一緒に頑張るよ。。







架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...