2019年6月3日月曜日

本日大漁〜やっと遊んでくれた段ボールハウスは崩壊寸前〜  2019年6月3日


木蓮ちゃんです。


紫苑ちゃんです。


先日崩壊したママの母からもらった段ボールハウス
「おさかなだいすき」


またまた壊れたので、


またまた再生させたところ、、、


やっと入ってくれました!


なにやら白い物体が見えますねえ。


すっぽり木蓮ちゃん。




ガジガジ。。


あーん。




実はこれ、

汚れたお顔を拭こうとしたら逃げて入っているのですよ。


ちらっ。


「みーたーにゃー」

はいはい。
”家政婦は見た”(または家政婦のミタゾノ?)ごっこはおしまいですよー


大事に使おうねー










桂花ちゃんワクチン打ってきましたー  2019年6月2日


桂花ちゃん、今日はワクチン接種でした。


「チックンされたの」


「いい仔だって先生に褒められたにゃ」

ワクチン接種1年ぶりです。


うっかり忘れるところでしたよ、まったくもう。

今月ホテルにあづける予定なので、慌てて打ってきました。

今日の体重は3.06kg


1年前のブログ(桂花ちゃん予防接種でした  2018年5月27日)を見たら、

2.35kg???

いや、そんなわけはないでしょう?
これは、3.35kgの間違いかと、、




いつもの3種混合ワクチンでした。


それから抗てんかん薬コンセーブも追加でもらってきました。
しばらく半錠で続けることに。


しめて、7344円也。


はい、桂花ちゃん、お薬飲みますよー


「嫌にゃ」


「お薬嫌いにゃ」


はいはい、そんなこと言わないで、


ブランケットでぐるぐるーー


「動けないにゃ」



「飲まされたにゃ」


「酷目にあったにゃ」


くんくん。。


パクパク。


ご飯食べてね、桂花ちゃん。


紫苑ちゃんと木蓮ちゃんは、ふたりとも12月に家に迎えたので、ワクチン接種も合わせて年末になっています。
最近ちょっとずれて年始になりましたが、、


桂花ちゃんはそれとずれているので、どうも忘れてしまうんですよね。

カレンダーに書いておきましょうかね。









「ママ、抱っこ」


来年も一緒にワクチン受けようね、桂花ちゃん。













2019年6月2日日曜日

朝顔ちゃんにダニのお薬始めました  2019年6月1日


朝顔ちゃんです。







さて、先日動物病院でもらってきたダニのお薬、

こちらですね。





スポイトです。



こんな感じですごい少ない量をちょっとづつ増やしていくという、
だいぶ難しい薬のあげ方です。

しかもダニの神経に作用するから、たまに猫の神経にも作用することがあるから、
投与は朝あげて、初めての日は1日見ていて、神経症状が出てくるようだったら病院に連れてくるように、と。

具体的には、ふらつきやピクつきなどなど。

なんて、リスキーな薬。。


なので、土日まで待ってあげることに。



ちゅーるに混ぜてあげることにしました。


0.05mlって空気入っちゃって無理。。


マゼマゼ。


美味しく食べてくれました。


ごちそうさまー

その後は時々様子を見にいきました。


あれ、ちょっと元気ない?


おーい。


大丈夫かい?




でもご飯前は元気になってました。


ご飯を餌に、


少しづつゲージの外へ。


パクパク。


うーん、、背中。。


やっぱり赤いわねえ。

とりあえずお薬続けて様子をみます。

変な副作用出ないといいなあ。


ね、朝顔ちゃん。














架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...