2019年3月13日水曜日

膵炎? 下痢の桂花ちゃんの猫膵特異的リパーゼ検査   2019年3月13日



桂花ちゃんです。





なんだか不機嫌そうに見えますが、





そんなことはありません。(多分、、)




前食べてくれていたご飯の食べがいまいちなので、

今色々と試しているところです。
今度は桂花ちゃんとご飯探しの旅に出ます  2019年3月8日


痩せちゃってたらどうしようかと心配していましたが、
3.1kg   
とむしろ戻ってくれてちょっと安心しました。
3.02kg)


もともとこの日は、前回の採血で貧血があったので、
た採血検査をする予定だったのですが、
その日受診前のウンニョが下痢ぎみになっていた、と話すと、
膵炎の検査もすることになりました。

今まで採血の時は奥に行ってやってもらっていたのですが、この日はそのまま診察台ですることに。
ママが両手を抑えて、動物看護士さんが足を抑えて、先生が足から取りました。



「太ももの内側から取ったにゃ。」


膵炎の検査は、
猫膵特異的リパーゼという検査をしました。
普通にやったら6000円とかするそうで、、
「え?」
といって簡易版をすることになりました。
(それでも3780円、、)

他の採血の項目も少し絞ってもらいました。





貧血は良くなってました。
前回高めだったASTと、トリグリセライドTGがなぜか高め。
油の多いご飯食べさせたかしら?





猫膵特異的リパーゼ検査結果 陰性でした。

よかったー😅


ただ獣医さんはまだ膵炎の可能性はすてきれない様子で、
”下痢とか食欲低下がつづくようならエコーとかCTとかとりましょう”
といわれました。

”もう何があってもおかしくない年齢なので”

と。。。😢





胃薬(ガスター)と、



下痢止め(ディアバスター)



それからいつものコンセーブ。



消化に良いご飯も試供品でまたいただきました。



再診料 864円
血液検査 6696円
膵炎検査 3780円
14日分の処方料(コンセーブ) 3672円
10日分の処方料(ガスター、ディアバスター ) 3240円

しめて、18252円也。

ぐぬぬ、、、



昨日今日と、桂花ちゃんと私、またご飯を探す旅を続けています。







色々な種類のウェットを試してみたり、




どのくらい食べたか計ってみたり、、



お?今日は結構食べたかい?



下痢は昨日はしませんでしたので、下痢止めは昨日からやめています。

下痢してウンニョがついたあとをだいぶ舐めたので、
お尻が禿げてしまいました。




「いやーん」




ごめんねー、よしよし。



膵炎じゃないといいね。
ご飯食べようねえ。














2019年3月12日火曜日

祝⭐️朝顔ちゃん、孫の手卒業 ! 2019年3月12日


朝顔ちゃんです。


先日グローブ越しに触れるようになったことを報告しました.

それでも今までは、最初に孫の手でカリカリしてから、手に切り替えていたのですが、

やっと、
最初から、
グローブでも触らせてくれるようになりましたー!


どうですか?



ここですか?



こっちですか?



気持ちいいかい?



いい仔だねー



よしよし。



うんうん。



嬉しいねー。

少しノドも鳴らしてくれるんですよ。





まだ目があったり、手をだすと身構えるんですけどねえ。




孫の手は卒業ですね。
お世話になりましたー


長かったなあ。。しみじみ。。

次は素手で触れるようになりたいですねえ。


そんな朝顔ちゃんのご飯の様子をカメラに収めることができましたので、どうぞご覧ください。


「ご飯だよー」




































最近はママがいても下にきてご飯を食べてくれることが増えてきました。
(降りてこない時もありますが)

まじまじとみて思ったんですが、、

朝顔ちゃん太ってません?

お腹の周りがぼってりと。。。。

うーん、、、動かないからねえ。。
ずっとゲージの中で。。
出してやりたいけど、まだちょっと早いなあ。
色々と。。

ちょーっとダイエットしましょうかねえ。

今、朝に食べているカリカリのこちら。


ヒルズのサイエンス・ダイエット キャットフード ライト 肥満傾向の成猫用 体重ケア チキン 2.8kg



ってすでに肥満傾向の猫用のやつじゃないですか!?


量を減らしましょうかねえ。。





     






架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...