2019年8月11日日曜日

みんなで晩御飯。お残しは許しまへんでえ!  2019年8月11日


紫苑ちゃんです。


木蓮ちゃんです。


朝顔ちゃんです。


お盆ですね。

うちは特に墓参りや実家に帰省はしませんのです。
来月父の命日に行く予定です。

月曜日に加えて火曜日もお休みを取ったので、
4連休!

昨日は桂花ちゃんの発作でバタバタして終わりましたが、
今日はお休みを満喫してのんびり過ごしました。



幸い今日は発作は起きておりません。
お薬増えてまだ違いはわからないですね。

お休みに入ったら、
引越しの片付け(もう10ヶ月も経とうというのにまだ片付かないのですよ、、)をしようとか、あれをしよう、これをしようと色々考えていたのですが、
結局のんびりしてできず。

暑いですしねえ。。。
←言い訳。



さて、紫苑ちゃんと木蓮ちゃんに、朝顔ちゃんが夜一緒に過ごすようになって、10日が過ぎました。


それぞれお互いの部屋に行ったり来たりすることも増えました。



こんな距離感です。


木蓮ちゃんは朝顔ちゃんの部屋の新聞紙をガサゴソ。


「にゃにやってるにゃ」


まだまだ紫苑ちゃんは朝顔ちゃんにシャーシャー威嚇はしています。
一定の距離以上に近づくとダメみたいです。

特に朝、ママが起きると寝室のドアの前でドタバタやっています。
(寝室で隔離中の桂花ちゃんと、ママは一緒に寝るのです)

もっと仲良くなるために、、と。

晩御飯を一緒に食べさせることにしました。

朝顔ちゃんをてなづける慣らすために参考にしている、


こちらの本によりますと、


”食事は猫にとって楽しいイベント。猫どうしをそばで食事させて楽しいイベントを共有させると、猫間の距離は縮まります”


はい、ごはんですよーーー


もぐもぐ。


こっち見なくていいから、食べて。


もぐもぐ。


いや、こっち見なくていいから、、


朝顔ちゃん、、


離脱しました。



紫苑ちゃんが朝顔ちゃんの残したご飯を食べちゃいました。。。


朝顔ちゃんご飯残すんですよね。。


お口に合いませんか?




紫苑ちゃんは実は朝のカリカリを結構残します。
朝顔ちゃんとおんなじで、欲しがるけど途中でいらなくなっちゃうんです。


みんな困ったなあ。。


なので体重を測ってみることに。

朝顔ちゃん。




なかなか動くのではっきりしませんが、
4.57kg前後。

あら、だいぶ減っちゃったねえ。
前回4.7kgでしたから。

ここでストップしてくれるといいですが、、



木蓮ちゃん 3.75kg3.67kg3.60kg←3.610kg←3.520kg

あれ、、こっちは増えてる!!


紫苑ちゃんはママが抱っこして体重計で引き算して、
5.4kgぐらいと横ばいでした。


うーむ、、これは対策を考えないとですねえ。。





なんとなく居場所がそれぞれできてきたような感じです。

なんとか落ち着いてそれなりに仲良くみんなで暮らせると良いのですが。











2019年8月10日土曜日

またのてんかん発作でコンセーブ=ゾニサミド増えました!  2019年8月10日


桂花ちゃんです。



今朝の8時30分ごろ、

またまたてんかん発作が起きてしまいましたーー


40−50秒ぐらいでおさまりましたが、、


しょんぼり、、


慌てて座薬を1/3入れたら、1回目はうまく入らず。
2回目はなんとか入りました。。
(よかった予備があって、、)

そのあとは、妙に朝ごはんをたくさん食べてくれました。
(薬の影響らしいです)


例によって動物病院に受診し、
いつもの女性の獣医さんに相談。

お薬増えました。


今のコンセーブ1/2錠に、プラスして1/6錠。
1回4/6錠 1日1錠と1/3錠

1日量が、10mg→12.5mg→14.583mg→25mg→16.66mg→21mg→25mg→33.33mg
kgあたりmg、3.226→4.032→4.704→8.064→5.374→7→8.064→10.62

規定量になってしまうので、血中濃度を図りましょうと言われました。

が、
今日は検査する業者が、
お盆休み
で、検査できず。。

とりあえずお薬増やして様子をみて、
2週間後ぐらいに採血して、また血中濃度を見ることに。。

(前回の血中濃度

それでも発作治らないようなら、また考えることになりそうです。
(種類を変えるとかかしら、、)


ちなみに、
コンセーブ=
ゾニサミド zonisamide(ZNS)
の人間の使用量は、

最初1日100ー200mg 、1−3回分服。
以後1−2週間毎に増量し、1日200ー400mgまで漸増。
最高1日600mg まで。

となっております。

60kgの体重の人なら、600mgで1Kgあたり10mg

うーん、、もうマックスですね、、、桂花ちゃん。。


今日は体重測ったら、
3.14kg
と前回の体重を維持できていたので、
それはよかったです。。



ダイアップ座薬も2本もらってきました。




再診料 864円
内服薬、処方量 14日分 2592円
ダイアップ 2本 452円


しめて、3908円也。


なかなかお薬増えても発作がゼロにならない桂花ちゃん。
しかも1回起きると割と立て続けに起きて、その度にお薬増えちゃうのよねえ。




切ないねえ、桂花ちゃん。


発作収まって、あんまり眠くならないといいねえ。







2019年8月9日金曜日

さよなら、段ボール階段。  2019年8月9日


桂花ちゃんです。

3日朝に発作を起こして、
5日に疑いの水たまりがありましたが、
幸いその後、
発作は起こしてないようです。



「よかったにゃ」

このまま起こさないといいねえ。




さて、そんな彼女がのっている段ボール、




以前段ボールをつなげて作った、螺旋階段です。
桂花ちゃん ダンボールで螺旋階段を  2019年3年22日
段ボールの螺旋階段に乗ってくれた桂花ちゃん  2019年4月12日



結構気に入って上がり下りしてくれて、
桂花ちゃんの数少ない運動場所になっていたのですが、
残念ながら,
この度処分することにしました。

 理由は、G対策の一環です。。
(段ボールに巣を作る、と聞いたので、、)

またまたG出現。。(苦手な方はスキップしてください)  2019年8月6日
滝川クリステルさんご結婚〜夜間解放トライ&G対策続き  2019年8月7日

シクシク、、
段ボール、、
色々便利だったのに。。


「残念にゃ」






ごめんね、桂花ちゃん。

今度はちゃんとしたの買ってあげるよー


ご飯も食べてます。


 それに合わせて、


朝顔ちゃんのお部屋の小型段ボール階段も、処分することにしました。


まあ、こっちは全然使ってませんでしたからねえ。


本物の階段の方が好きだもんね、あなたは。


紫苑ちゃんと木蓮ちゃんのお部屋の、段ボール猫ハウスも処分することに。


もうだいぶ崩壊してますが、、

前の家から一緒に引越ししてきたんだよねえ。

もっとも使うのは木蓮ちゃんばっかりで紫苑ちゃんはほとんど使ってませんでしたが。



後ろの壁には壁紙保護シートを貼りました。

剥がれないと良いのですが、、


木蓮ちゃんはかくれんぼするとこ無くなっちゃったねー


「こっちのタワーで寝るからいいにゃ」


「ノビー」








架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...