2019年5月4日土曜日

朝顔ちゃんワクチン接種色々  2019年5月4日


朝顔ちゃんです。

今日はワクチンエトセトラに、
引っ越して初めて
動物病院に連れて行きました。
(前回はTNRのとき)

結論から言うと、

思ったより、

暴れませんでした。




嫌がる朝顔ちゃんをネットに入れて、



キャリーに入れました。

ニャーニャーと鳴きながら車で動物病院へ。

幸い大暴れすることなく、診察台へ。



診察台では丸まって動かず、、

心配になるぐらい大人しかったです。


今回の受診理由は色々ありまして、

①ワクチン接種
②感染症の検査
③背中の毛が抜けてしまっている
④マイクロチップ登録


①ワクチン接種
3種混合無事終了しました。


フェリバックL3というワクチンだそうです。





②感染症の検査



FeLV 猫白血病ウイルス感染症  陰性
FIV 猫免疫不全ウイルス感染症 陰性

良かったーー

それから、
FIPV 猫伝染性腹膜炎ウイルスも検査してもらいました
今まで検査したことないウイルスですね。
猫伝染性腹膜炎は怖い病気だそうです。

こちらは外注なので結果は1週間後だそうです。


③背中の毛が抜けてしまっている

こちらも毛をとって検査に回されました。

アレルギーか感染症だろうと言われまして、
アレルギーの薬と抗生物質をもらいました。



1日2回1錠ずつ

またお薬かあ、、、
飲めるかなあ。。



④マイクロチップ登録

マイクロチップがないのでまた次の機会になりました。


それから便が緩いといったら、
お尻が汚れていて、
体温計を入れたら緩めの便で汚れてしまい、
次回便を持ってくるようにと言われました。


お疲れ様でした。





初診料 1620円
FCoV定性 7560円
ウイルス検査(FeLV, FIV) 5508円
3種混合ワクチン  3240円
ウッド燈検査(真菌) 540円
真菌培養検査  2160円
鏡検による一般検査 1080円
内服薬、処方量 10日分 3240円

猫伝染性腹膜炎ウイルス検査高いよう、、



24948円也。











ご飯前のおねだりです。


どうやってお薬をあげようか、
と悩み。。。。


とりあえず半分に割って、


ウェットを少し垂らして、


ちゅーるで混ぜてみました。




1カケラ残りましたが、
だいたい飲めました。

今度はウェットの残りに混ぜて、、


パクパク食べてくれました。



錠剤はハードル高いといったんですが、
粉は味が変わっちゃうから、ということで。
なんとか飲んで(食べて?)くれて良かったー


背中の毛よくなるといいね。

そう、今日はママお休みだったので、
朝顔ちゃんの部屋の下にマットを敷きました。




朝顔ちゃんがゲージから出られる準備をすすめています。

感染症が陰性なら、少しづつ出していって、他の猫たちと交流させて行きたいと思ってます。


1週間後にまた検査の結果をききに行きます。
陰性だといいなあ。
















2019年5月3日金曜日

桂花ちゃんお薬お粉になりました。  2019年5月3日


ベッドでうとうと桂花ちゃんです。

ママ脇に追いやられてしまうんですが、、


また発作が続いてしまったので(プラス下痢なので)、
いつもの先生のところに今日行ってきました。
一昨日、1週間後ぐらいにと言われたのですが、
来週は仕事が忙しいのが目に見えているので、
今日行っちゃおうということで、


コンセーブ今1回あたり1/3錠
これで発作が抑えられていないのでもう少し増やすことに。
また半錠に戻すという案もあったのですが、
その間をとって、
1回の量をkgあたり、3.5mgに増やしてもらうことになりました。

kgあたりmg、3.226→4.032→4.704→8.064→5.374→7     ←イマココ


もう錠剤では割れないので、


粉になりました。

ちゅーるに混ぜてもいいと言われました。
(そんな毎食食わせていいのか?)

それから下痢については、
「以前お出しした下痢止めが残っていたらそれを」
といわれ、

あ、あったわそういえば!


ディアバスター !
なんか戦闘機みたいな名前の下痢止め!
逆に下痢しそうだぞ、
ディアバスター !!!



そんなこんなで3024円也。

じゃ、おうちに帰りましょうね、桂花ちゃん。




「はー、やれやれ疲れたにゃあ」

まだお薬がありますよー


って、粉、、、少な。。


これっぽっち。。。


ちゅーるに混ぜ混ぜします。


「おいちいおいちい」

しっかり食べて?くれました。

これで少し様子をみますかねえ。



ちなみに食欲があったのは、座薬のジアゼパムの影響だそうです。
そうか、、ちょっと残念。
今日は体重3.1kgで良かったので、このままいってくれればと思っていたのですが、
一時的なもののようです。
(ジアゼパムにそんな効果あったかしら?)



ちなみに、他3ニャンもぼちぼち元気です。


紫苑ちゃんは昨日朝ごはんを残して心配したのですが、


今日は大丈夫そうです。


木蓮ちゃん。


ナメナメ。


キレイキレイ。


朝顔ちゃん。


ご飯前はニャーニャー近所迷惑に泣いとります。


実は、朝顔ちゃんを、
病院に連れて行く計画を立てています。

が、、
うまく行くかどうか。。



桂花ちゃんは受診のたびに、
「大人しくていいこねーみんなこうだったらいいのにー」
と獣医の先生に褒められます。

うちは桂花ちゃんと木蓮ちゃんはいい子で、
紫苑ちゃんはネットに入れてこいと怒られるくらい大暴れです。
多分朝顔ちゃんも同じ。。

「雌はおとなしんですか?」と獣医さんに聞いたら、
「いや、どちらかというと雌の方が、(凶暴)」
との返事でした。。




…orz










2019年5月2日木曜日

桂花ちゃん今度は下痢ピーウンニョ  2019年5月2日


桂花ちゃんです。

昨日けいれん発作を起こしてとても心配したのですが、

今日は今の所発作は大丈夫でした。

ただ、なぜかはわからないのですが、
昨日病院から帰ってから、
妙に食欲満載になりました。

ずっとご飯を食べてくれなくて、
色々試していたので、

なぜ急に?

とクエスチョンなんですが、、


今日もパクパク食べています。


体重もだいぶ戻ってよかったのですが、


下痢ピーウンニョが大量に。。
(画像は自粛)

この小さな体のどこにこんな大量に詰まっていたんですか?!
っていうくらいでした。


例によってビオフェルミン投入することにしました。


ちょっと多いかなー?

ご飯に混ぜて、、


食べてる食べてる。
ふっふっふ。。
(なんだか毒でも入れたよう)

なぜ急に下痢をしてしまったんでしょうか?
前回も発作の後には下痢をしていまして、
発作と下痢が関係あるんでしょうか?
(そんな話はあまり聞いたことがないですが)
それとも下痢を起こすような体調だから発作が起きるのでしょうか?

昨日病院から帰った後も結構食欲があったんで、
ウェットいつも1袋のところ1袋半食べたんですよね。
食べ過ぎだったかしら?

それとも今日はまた急に暑くなって、
GWの行楽日和だったから(ママは仕事でしたが)
冷房をつけたのですが、
お腹が冷えたかしら?


、、、、


どっちにしろ明日は病院ですね。
薬の相談とか色々ありますし。


幸い元気はあるんですよね。
甲状腺機能亢進症??

うーん、、、謎ですねえ。


そうそう、


段ボールで作った螺旋階段、
ついにてっぺんまで登れました。


おめでとー









架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...