2019年6月22日土曜日

ママ戻る、桂花も戻って、母帰る  2019年6月22日


昨日、一昨日とママが新潟に出張に行っていましたが、
ママ帰ってきました。



「やっと帰ってきたか」


「遅かったな」


「ちょっと寂しかったにゃ」

ママのいない間、実家の母が来て3ニャンの面倒を見てくれていました。


やっぱり紫苑ちゃんは食べがイマイチだったらしいです。
食べ始めるけど量が入らないんです。


やっぱり病院連れて行きたいけど、、
うーん、、大暴れしちゃうからなあ、悩むなあ、、
というところです。


その分木蓮ちゃんが食べてたそうです。


なにー?
こっち向いて、木蓮チャーン?



朝顔ちゃんはおとなしかったらしいです。


よしよし。


スリスリ。


だいぶ慣れたんだよね。


桂花ちゃんも病院のペットホテルから帰ってきました。


いい仔してたんだよね。

でも病院で、
背中の一部が擦れている
って言われました。



あれ、傷になってますね。
連れて行った時は、気づかなかったです。

他の猫にひっかかれた?て言われましたが、隔離中なのでねえ、自分でひっかいちゃったのかしら?


ペットホテルから報告書をもらいました。



ペットホテル代、
9396円でした。


こちら、うちの母の置き土産です。

シーバづくし。








2019年6月21日金曜日

「猫の医学」で”猫のニキビダニ症”を調べました。  2019年6月21日


ママは昨日から新潟に出張中です。


木蓮ちゃんと、


紫苑ちゃんと、


朝顔ちゃんは、
ママの母とお留守番です。

桂花ちゃんは動物病院のホテルへ預かってもらっています。

母からは3ニャンとも元気と連絡がきています。

やれやれ、このまま元気でいてね。



さて、出張中ですが、少し時間があったので、
新潟駅前のジュンク堂書店で本を購入しました。





2800円+税

300ページ以上もある厚い本です。

結構色々な猫の病気が載っているようなので買ってみました。

先日から困っている朝顔ちゃんのニキビダニについても載っていたんですよー

よかったー

前もっていた本(くわしい猫の病気大図典)には載ってなかったんですよね。



猫のニキビダニ症

猫の毛包内に寄生するニキビダニ(デモデックス、毛包虫)によって引き起こされる皮膚炎です。この寄生虫は健康な猫の皮膚にも寄生していますが、異常に増殖すると皮膚炎になるようです。犬に比べて猫にはまれな病気ですが、猫免疫不全ウイルス感染や猫白血病ウイルス感染、ステロイド剤投与などによる免疫抑制状態になると発症することがあります。

症状:症状が多彩であるため、他の皮膚疾患との鑑別診断が必要です。皮膚が赤く腫れ、フケ、脱毛、にきび、びらん、潰瘍、皮膚から膿の排泄、かさぶたなどさまざまな症状に痒みや疼痛を伴うことが多いです。細菌性の二次感染を伴うと症状が重くなり、死亡することもあります。

診断:病変部のかさぶた、膿汁を採取して、顕微鏡で観察して虫体を検出します。

治療:イベルメクチン、ドラメクチン、ミルベマイシンの投与をします。細菌感染を併発している場合は、抗生剤の投与も行います。獣医師によっては他の薬剤を使用する場合もあります



うちの子、HIVにも白血病にもなっていないはずなんですけどねえ。。。
どうした。。

イベルメクチン効くといいなあ。


新潟市は美味しいものがたくさん食べられました。






美味しかったー
特にお魚。

皆さんもぜひどうぞ。












2019年6月20日木曜日

桂花ちゃんはホテルへ、ママは新潟へ  2019年6月20日


桂花ちゃんです。


今日はママは新潟に出張です

桂花ちゃんは動物病院のホテルに預かってもらいます。




桂花ちゃんはてんかんがあるから、その方が安心なんですよ。



いい子しててね。


他の3ニャンは、ママの母が来て面倒を見てくれることになりました。


シルエットですが、


紫苑ちゃんですよ。



スリスリ。



「お母さんのおやつが食べたいにゃあ」

おねだりしています。





木蓮ちゃんは、


くんくん。

「このヒト誰かにゃあ」





朝顔ちゃんは、ゲージで小さくなっています。

いい仔しててね。



ママは新潟に着きました。


新潟市内は特に地震の影響は見えませんでした。

新潟県も広いですからね。

ただホテルのWiFiが不安定で困っています。。。













2019年6月19日水曜日

隔離中の朝顔ちゃんー初めての爪切りと出入口の攻防ー  2019年6月19日


朝顔ちゃんです。






だいぶ甘々な仔になりました。

まだ、ママが外から帰ってくると、隅に行ってちょっとビビった様子を見せるんですけどね。
それ以外はスリスリして、本当に慣れてくれました。



「ん?」

背中は赤くなって毛が薄くなってしまい、まだダニ感染疑いで治療中ですが、

ちょっと良くなっている気がします。(写真では分かりにくいですが)




あれだけ苦労してつけていたブロードラインも、


箱から、


出して、


出して、


プチュ。

あっさり終了です。


今日は、初めての爪切りにも挑戦しました。


こちら桂花ちゃんの爪切りを借りてきまして、


はい、抱っこ。

パチンパチン。

右手5本切れました。

途中でちょっと嫌がったので、今日はここまで。
少しづつなら切れるかなー。


爪切りができたら、

シャワー浴びたい

のです。


何とか1回だけでも綺麗にしたいのですよ。。

何と言っても元野良ですからねえ。

ウェットで拭いたりはしているんですけど。


綺麗にしてから、紫苑ちゃんたちにご対面をさせたいのです。


しかし、
彼は、

とにかく、
もう、

部屋から出たくて仕方がない!



「出せー」



今は、私が帰宅してから寝るまで、
ゲージから隔離中の部屋の中に開放しているのですが、
出入りが毎回格闘です。



紫苑ちゃんも、部屋からでたがるし、家からでたがるんですよねえ。


うちの母上曰く、

「オスは種付けのために外出したがるんだ」

とのことですが、本当かしら。。


去勢しているんですけどね、ふたりとも。


さて、ママは、

明日から新潟に出張です。

余震がだいぶ心配ではありますが、、

中止にはならなかったので。。。


帰ってきたら、シャーって威嚇されたりして(笑)




帰ってくるまでママのこと忘れないでね。

無事に帰って来れますように。。

















架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...