2019年1月30日水曜日

木蓮ちゃんもお耳掻いちゃったの?  2019年1月30日


木蓮ちゃんです。隠れてます。


何から隠れてるかというと、、


ママからです!





実はお耳に赤いカサブタが出来てしまっています。


両耳です。

このところ赤いなーと思っていたのですが、、

真っ白にピンクの耳に痛々しい傷跡が、、


どうしたの?と本猫に聞いてみましたが、


・・・教えてくれませんでした。





紫苑ちゃんとケンカした、という感じでもないので、

まあ、自分で掻いちゃったのかなーと。


桂花ちゃんがたまに耳を掻き壊しちゃうんですよね。

アレルギーじゃないかとか言われて、皮膚ハゲに使っているステロイドの塗り薬を流用して塗ったりしているのです、たまに。



(こちらはその時の桂花ちゃんの写真です)


とりあえず、爪を引っ掛けてしまったかもしれないので、
木蓮ちゃんの爪を切ることにしたのですが、


木蓮ちゃん、

爪切りが、

大嫌いです。


もう爪を切ろうとすると、

大暴れです。


彼女、大抵のことはいい仔なんですけどねえ、



猫用の爪切り用意しまして、



前買ったちゅーるでご機嫌を取ることに、、


ご機嫌を取ってから、

捕獲!

脱走!!

捕獲!!!

等々最初の写真の状態を繰り返し、、


受傷!!!!😵



格闘の末、、、

後ろ両足と、右手の4本まで爪を切りました。

がんばりました。。

右手の親指と左手はまた明日ということに。。



「酷い目にあったにゃ!!」



あんまり良くならなかったら病院行こうねー

アルマの方に勧めていただいたステロイドの目薬のことも相談しないとだからねー




嫌だそうです。。(噛まれてます TT)











2019年1月29日火曜日

猫たちに労いをー猫連れ引越しから3ヶ月経ちましてー  2019年1月29日




紫苑ちゃんです。

もちろん食後です。

昨年の10月29日に引越しをしてから、早いもので3ヶ月過ぎました。


猫連れ引越ししましたが、、、  2018年10月29日
猫連れ引越しから1週間たちました〜  2018年11月6日


早かったような、長かったような3ヶ月でしたね。

特に年末までの2ヶ月は、生きてるのがやっと見たいな感じでした。

と行っても前の家からそれほど離れているわけではなく、職場も変わっていないので、右も左もわからないというほどではないはずですし、私は今までにも結構引越しは経験しているので慣れているはずなのですが、

やっぱり引越しって大変でした。

誰かに強制された引越しではなくて、色々考えた末に自分で決めたことですし、それなりに準備もしてきたんですけどねえ。

職場や運転免許証など膨大な引越しの手続きに、新しい家には合わない家具などの入れ替え買い替え配置換え、まだまだ片付いていない荷物たち。
小さいことですが、買い物先や、通勤ルートの変更など、生活のちょっとしたリズムも変わりました。



もちろん、、

猫を連れての引越しということもありました。

まず、今までと配置が違うので、なくなったドアの分、飛び出し防止をどうするかでした。

当初ストレスで具合が悪くなるんじゃないかと一番心配していたのは紫苑ちゃんでしたが、粗相は1回で今の所すんでおります。


桂花ちゃんは定期的に受診と内服が必要なので、通院先をどうするか探すところから始まり、紹介状を書いてもらって通院先を変更しました。

環境の変化がストレスになっててんかんが悪くなったらどうしようかと心配していたのですが、幸い引っ越してからてんかん発作は出ていません。

皮膚ハゲは再発しちゃいましたけどね。。


「お薬嫌いにゃ」


偉いね、頑張って飲んで。


木蓮ちゃんが壁で爪とぎをするようになったという予想外の展開にもとりあえずの対処をしただけで、まだ対応しきれてはいません。


「わたち?」


「ごめんにゃ」

いいさ、、研ぎたくなる壁紙の材質だったんだね。。仕方ないね。


何より、

朝顔ちゃんを迎えましたしね。

外で自由気ままに過ごしていた彼にとっては、急に捕獲器に捕まってゲージ生活は、恐怖だったでしょうし、今でもとってもストレスだと思います。





最近の朝顔ちゃんは、お尻を上げて迎えてくれます。

最近の変化は、ご飯前に一度下に降りてくるようになったことでしょうか。
(前は絶対に上から降りてこなかった)




一旦私が水とご飯を入れるときは上に上がり、、


ご飯とお水を入れて、


私が横にいなくなると降りてきて食べます。
ただこれも、以前は私が部屋から出ていかないと絶対に降りてこなかったので、部屋の中にいる間に降りてくるのは少し進歩かなーと思います。


やっぱり威嚇はしますけどねえ。。。


でも、孫の手(猫の手)作戦はちょっと効いているようですよ。



気持ち良さそうです。


みんな、この3ヶ月がんばりました!!

えらかったよーー!!


ただ、この引越し前後でだいぶ散財してしまったので、今年はがっちり質素倹約に努めないとです。。。


それから結局英語のブログは別に作成しました。
両方だとみにくくなちゃうので。
よろしかったらごらんくださいませ。





2019年1月28日月曜日

Evaの「動物虐待事犯を厳正に処罰するために 法の厳罰化を求めます!」の署名を提出しました!  2019年1月28日




私も些少ながら応援しています。

そのEvaが行なっているこちらの署名、



私も少しですが、署名を集めて郵送しました。


前回の署名は、国会で通らなかったんですよね、、

残念です。

「今度こそは通って欲しい!」

と思いますが、ネットで署名ができないのはちと痛いですね、、、


本当に本当に動物虐待は許せないです
先日、髪をヘアアイロンで直していたら、間違って自分の額につけてしまい、
とても熱かったです。(マヌケ)

猫たちがこんな酷い目にあって死んでいったのを思うと、私は頭にきすぎて頭がおかしくなりそうです。


私がデスノートを持っていたら、同じ目にしっかり合わせてやるのに。。

人間でいるのが恥ずかしい。。




こんな、柔らかくて暖かくてふにゃふにゃで頼りなくて可愛らしい猫たちを、
どうしてあんな酷い目に合わせることができるんでしょう。

人間じゃありませんね。

むしろ駆除してえーーー



うちの仔も、木蓮ちゃん、桂花ちゃん、朝顔ちゃんは一時的でも元外に居た仔です。
間違ったら虐待犯の餌食になっていたかもしれない
と思うと、、、、




2月20日までです!!

みなさん署名お願いします!!!

署名していただいた皆さん!

どうもありがとうございました!!







*こちらのブログでEvaさんのことを載せていいですかと問い合わせたら、快くOKしていただきました。
どうもありがとうございます。
頑張ってください。









2019年1月27日日曜日

歯みがきコットンはおもちゃになりました。  2019年1月27日


木蓮ちゃんです。


得意のイカ耳〜


昨日やっと組み立て終わった



のおまけ



歯みがきコットン。

噛んで歯みがきできちゃうそうです。


ワンちゃんはよく聞きますどね、猫はどうでしょうか、、



マタタビ入ってます。

うちの仔たちは、マタタビの反応イマイチなんですよねー


袋を開けようとしたら、早速紫苑ちゃんがやってきました。


うーん、、これはなんか勘違いしてるみたいですねえ。

中身を開けて放り投げると、


2ニャンが食いつきました!


紫苑ちゃん独占!


「あれ?おやつじゃないにゃ」


食べ物じゃないとなったら速攻で立ち去る紫苑氏。。。


次は木蓮ちゃんが挑みます。




「えいっ」

違うのよ、木蓮ちゃん。

それはおもちゃじゃなくて、噛んで歯を磨くものなのよ。


「パク」




「うーん、、、」


「うーん、、、」


「えいえい」


「ガブリ」


「えいえい」


「どうだ、どうだ」


すっかりいいおもちゃになってしまったようです。

いいよいいよ、木蓮ちゃんが楽しいなら、おもちゃでも。。





遊び疲れた木蓮ちゃんは、今日はもうママの膝から降りないそうです。








架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...