2019年2月14日木曜日

バレンタインデーに猫への愛を込めて  2019年2月14日

今日はバレンタインデーです。

日本では、女性が男性に愛を告白する日で、チョコを贈る圧力を受ける日です。
なぜか義理チョコといって、職場などにチョコを配って回る圧力を受ける日でもあります。


ま、そんなチョコレート会社の陰謀なんて、私には関係ないけどね!
愛を告白する相手も、義理を配る相手もいませんからね!!

と、すっかり忘れていたのですが、

あ、いました。
愛を告白する相手が。



ここに。


こんなところに隠れていたり。


ここにも。


ほっぺをカキカキされているこのヒトにも。




それでは、愛していると告白をしますかね。



例のおやつの残りがこちらです。




一応猫さんのつもり、、


うーん、、


こっちは失敗。。。




はーい、バレンタインですよー。


あ、降りてきました。


美味しいかい?



こっちもパクパク。


おいしいかい?



まるで顔を埋めんばかりに。


パクパク、ペロペロ。




紫苑ちゃんはちゅーるは食べないので、


こちらのカリカリをご用意しました。



って、、コラー、木蓮ちゃんの分はさっき食べたでしょー!!


もー紫苑ちゃんの分まで、食べちゃって。。



美味しかったですか?

みんな愛しているよ。

少しでも伝わるといいなあ。

ハッピーバレンタイン。
来年もお祝いしようね。








「ネコロジー」 THE ALFEE 坂崎幸之助著  2019年2月13日


桂花ちゃんです。

昨日の久しぶりのてんかん発作でバタバタしての今日です。

幸いその後発作はないようでした。

と行っても、昼間は私も1日仕事だったので正確なところはわからないのですが、失禁した跡はなかったです。

お薬増えてから、ちょっと良く寝ているかなーという印象もあったのですが、


ご飯も食べて、


まあ、大丈夫かしら、と、少し様子を見ることにします。


さて、こちらの本。




ノラ猫トイとその仲間たちの物語

坂崎幸之助 著

1200円



先日きた母が、来る途中の駅ビルの本屋で買ってきて、もう読み終わったからいいと行って、そのまま家に置いていきました。

「面白かったよ」との母の感想でした。

元々は2001年に刊行された本を、再編集しあとがきをつけて2016年に刊行し直したものだそうです。

坂崎幸之助といえば、THE ALFEEの人ですが、
THE ALFEEというと、なんか長髪のすごいギターの男の人がいる3人組で、Kinki Kidsの番組に出ていたような、、というのが私の認識です。(すみません)
母とはほぼ同世代になるので目に止まったようです。

猫を保護する活動をTHE ALFEEの人が続けているとは、
全然知りませんでした。

なんか歌と結びつかない、、と言っては失礼ですが。

まだ途中までしか読んでいませんが、本が書かれた18年も前からTNR(当時そういう名前があったかは不明)をされていたそうで、今だってそれほど理解があるとはいえない活動なのに、当時の状況を考えると、本当に頭が下がります。
野良猫を保護して、病院に連れて行ってあげて、虱だらけの仔を洗ってあげて、、、
さらには腕の中で看取ってあげて、、


里親募集で、「独身男性は虐待するから里親不可」という条件を見ることがありますが、
そんなことはない、
と思います。
(坂崎さんが独身か既婚か私は存じません)

女だって虐待する奴はいます。
先だっての犬を蹴り上げている輩は、おばさんでしたでしょう?


もちろん犯罪の発生率には明らかに男女で有意差があり、男性の方が多くなっていますが、性別によって一概に決めつけるべきではないと思います。

ちなみに、犯罪行為には男性ホルモンのテストステロンが関わっているって何かで読んだことがあるんですが、本当でしょうか?
アメリカでレイプ犯に男性ホルモンを抑える薬を投与するって、さらに何かで読んだのですが、日本でもやればいいのになって思います。


話は逸れましたが、
今も坂崎さんが猫を保護されているのでしたら、ぜひ応援したいと思います。
この本の売り上げも保護活動に使われるといいですね。





うちの保護猫、朝顔ちゃんです。







少しは距離が縮まってくれたのでしょうか?


ちなみに、ママの風邪はなかなか長引いています。
こういう時は一馬力は辛いなーと思います。
誰か(人間の)家族が欲しいな、とい寂しくなりますが、
「飯は?」「ママご飯は?」と体調の悪い時に言われることを想像すると、一人でよかったとも思います。

坂崎さんみたいに猫に理解のある男性はいいですね。








2019年2月12日火曜日

桂花ちゃん久しぶりのてんかん発作!  2019年2月12日


桂花ちゃんです。

風邪ひきママが今日は午後から出勤にして午前中お休みしていたところ、

まさかのけいれん発作を起こしました。

久しぶりです。


いつものダイアップ座薬半分お尻から入れましたが、ウンニョと一緒に出しちゃいました。
(先生が言うのは5−15分ぐらい経てば大丈夫とのこと)


しかもよくよく確認すると、

掛け布団が濡れている。。。


これは失禁?
ということは寝ている間にも発作起こしたの?

12時間以内の2回は良くない。。


なんか元気もない様子。。

と言うことで、

風邪ひきママは、鼻水を垂らしながら、動物病院へ桂花ちゃんを連れて向かったのでした。

午後仕事だと話すと、半日あづかり入院となりました。

その間に採血をしてもらいましたが、大きな異常なし。
体重も前回と同じ、3.08kgでした。


結局コンセーブが1/4錠から、1/6錠+1/8錠に増えました。

???

えーと、1錠が25mgなので、
25÷8=3.125
25÷6=4.167
足して、7.292mg

1/4錠が6.25mgなので、

あ、増えてる。ちょこっと。



飲みにく時用にカプセルももらいました。
でも桂花ちゃんには大きくないかしら?





しめて、16200円也。

ちなみにお薬の血中濃度をオーダーしたので、それは次回の会計の時に払うことになりました。
いくらになるのかしら、、ドキドキ。。

そんなこんなで帰ってきました、桂花ちゃん。







早速お薬を飲ませたら、

吐き出した!

1組無駄になりました。
うーん、こっそり吐き出してたのかしら?
だから効いてなかったとか??

なんとかもう1回飲ませてしばらく観察していたら、まあ大丈夫そうでした。



これで治るといいねえ。


ちゃんとお薬飲むんだよー










2019年2月11日月曜日

ママ風邪でダウン中&また耳かいちゃった木蓮ちゃん  2019年2月11日


トンネルからこんにちは、木蓮ちゃんです。

昨日に引き続き、ママは風邪でダウン中です。
(休日当番のクリニックに行ったら、インフルエンザじゃなくて良かったです。
同じような風邪ひきさんで混んでました、、)

母が今日も泊まってくれたので、木蓮ちゃんは遊んでもらえて嬉しいです。






よくなったのにまたお耳引っ掻いちゃったのよ。

爪切ろうね。
それか、病院に行くかねえ。


紫苑ちゃんは変わらずです。






桂花ちゃんはママと1日寝ています。





朝顔ちゃんはシャーしています。。。




今日少しご飯残したのでちょっと心配です。

明日には風邪治るといいなあ。

今日の当番病院を見るとだいぶ流行ってるみたいですね。
みなさんお気をつけください。

twitterできなくてすみません。
元気になったら再開します。

おやすみなさい。







架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...