2019年6月18日火曜日

桂花ちゃんご飯ぼちぼち  2019年6月18日


桂花ちゃんです。



地震が起きましたよ、桂花ちゃん。


うちもさっき揺れました。

長ーい揺れでしたね。


大丈夫でしょうか、新潟に山形。



実はママ、、、

明後日から新潟に出張予定、

なのです。


これは中止かな、、、?


桂花ちゃんも病院にお泊まりの予定だったんですけどね。



地震、心配です。

心配しかできませんが、、

新潟には知り合いもいるのですよ。。

前、群馬に住んでいた時に、週1ぐらいで新潟に出張に行っていたのです。

大丈夫でしょうか。。



さて、
しばらくご飯の食べがイマイチで、
ママを悩ませてくれていた桂花ちゃんですが、




結構食べてくれています。

ふりかけ効果出てますね!

教えていただきありがとうございました!!




体重はぼちぼち横ばいです。
今日は、3.075kg。

以前の3.1kgまでは戻りませんが、
3kg切らなければOkと獣医さんに言われているので、
まずまず合格点でしょうか。


パクパク。



たくさん食べてね。



珍しく、ジャスミンちゃんと一緒のところ、パチリ。




ジャスミンちゃんは、一人で寝室に隔離中の桂花ちゃんに、お友達になってもらおうとやってきたぬいぐるみです。


母にもらったプレゼントだったんですよ。



仲良くね。


それにしても、地震、心配ですね😢












2019年6月17日月曜日

謎の水たまり出現しました  2019年6月17日


紫苑ちゃんと、


木蓮ちゃんです。



彼らのお部屋に、

本日、

謎の水たまりが出現しました。



こちらです。
(写真は掃除後)


濡れたキャッチミーイフユーキャンとペンギンさんはお風呂場へ。



吐いたのかなーと思ったのですが、それにしたはだいぶ大量でした。
おしっこかなーとも思ったのですが、匂いがしなかったんですよね。

かと言って、
お水をこぼした後でもないし、
水入れがひっくり返っていた場所でもないし。
エアコンの下とかでもないし。。

謎です。

謎。

梅雨のミステリー。




吐くのは多いんですよね。

なぜか毛も多いんです。

というのも紫苑ちゃん、
ブラッシングは好きなんですが、

ブラシの後に体についた毛を取ると怒る

んです。


意味不明ですよ、、王子。。


「知らぬ」


ちなみに木蓮ちゃんの方は、、


ブラッシング始めると、、


えいえい、と遊び始め、


ガブガブ。


ガブリ。


痛いよう。。



うーん、、、よくわからない現象ですが。。

また現れないことを祈ります。












2019年6月16日日曜日

イベルメクチンについて調べてみました  2019年6月16日


朝顔ちゃんです。


だいぶ慣れてきましたよ。


よしよし。



いい子いい子。

ちょっとですが、猫じゃらしで遊んでくれるようになりました。




ちょいちょい。


パクっ。



ただ、困ったことに、
朝顔ちゃん。

超鳴くんです。

鳴きまくりです。

どうしようっていうくらいですよ、
どうしましょう。


具体的には朝と夕、私が行く前と帰るまです。
(私が仕事に行っている時や出かけている時は鳴いているかどうかわかりません)
ご飯前鳴くのでお腹空いているからかなと思ったのですが、
食べた後も鳴くので、
部屋から出たいのか、、
単にさみしいのか、、


そのうち騒音で賃貸を追い出されるのではないか、と心配でなりませぬ。



困ったねえ。



さて、

背中の一部が薄く赤くなってしまったのでお薬を続けている朝顔ちゃんですが、



うーん、、、あんまり変わらないかなーー

悪くはなってないけど、よくも。。。


こちらの出ている水薬、




アイボメック(イベルメクチン)
という薬だそうで、
ちょっと調べてみました。

まず、
アイボメックというのは商品名で、(あちこちの会社で出ているらしい)
イベルメクチンというのが主成分になります。

イベルメクチンはマクロライド系という抗生剤の仲間の物質で、元々は線虫という寄生虫の治療薬だそうです。
日本人の大村智氏(ノーベル賞受賞者の)が新種の放線菌を発見して、それが生産する物質からMSDが開発したそうです。

でも、線虫以外にも、シラミやダニ、犬の疥癬やフィラリア、ミミヒゼンダニの治療にも使われているそうです。

豚や牛の駆除に注射が使われているそうですが、死亡例もあるそうで、注意が必要ですね。

動物医薬品検査所/イベルメクチン - 農林水産省



ノーベル賞とは結びつくとは。。





お薬が効いて良くなるといいねえ。


そうそう、先日購入した給水機、ちょっとですが、飲んでくれましたー!




たくさん飲んでね。





昨日ブログに書いた、
東京キャットガーディアンの件はツイッターで話題に上がっていました。
ご意見もいただきありがとうございました。

とても残念だなと今日も思っています。


一方こちらの本




これを読んで



孫の手を使うようになって
朝顔ちゃんは懐いてくれるようになったのは事実です。

その点は感謝していますし、
これからも他の猫たちと慣らしていくのにこの本を参考にしたいと思っています。

何ともやりきれないところですが、、




















2019年6月15日土曜日

”東京キャットガーディアンについてお伝えしたい真実” 2019年6月15日



今日は急に涼しかったですね。


むしろ寒かったというか、、


桂花ちゃんが体調をまた崩さないか心配です。





こんな告発サイトを見ました。



東京キャットガーディアンについてお伝えしたい真実


東京キャットガーディアンという保護団体が、不衛生なゲージで飼育をしたり、死亡猫を譲渡したと偽っていたという告発サイトです。


ブルータスならぬ、

「東京キャットガーディアン、お前もか!!」

って感じです。



東京キャットガーディアンは、私が初めて訪れてこのブログに紹介した保護猫カフェです。





行ったのは、去年の4月でした。

このサイトによるとその後色々とあったようです。



サイトを読んで、

とてもがっかりしています。


ピースワンコジャパンに引き続き、東京キャットガーディアンもか、、と。


ピースワンコジャパンからの返信で思うこと〜応援したい動物愛護活動、応援できない動物愛護活動  2018年9月21日
ピースワンコジャパンに警察が  〜殺処分ゼロの難しさ〜  2018年12月16日
ピースウィンズ・ジャパン書類送検されたそうですね  2019年6月4日

何を信じて応援すればいいのかしら。。


と当時に、
愚かだな、
と思います。

今時、ブログやツイッター、フェイスブックなど、告発する手段はたくさんあります。
いくら経営者管理者が抑えつけよう、隠そうとしても、無駄なことです。
嘘もおかしいこともいずれは明るみに出るでしょう。


さらに、こう行った団体をきちんと行政が指導できないのも、困ったことだと思います。

まじで税金返せ!
ちゃんと仕事しろよ!!


動物愛護法は何のために改正したんだよう!!!

猫をハグする日&動物愛護法改正  2019年6月12日




もう頭にくるやら、悲しいやらで、、

動物愛護って何なんでしょうか。。















ねえ、紫苑ちゃん、木蓮ちゃん。










架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...