2019年8月3日土曜日

桂花ちゃん、真夏のてんかん発作!  2019年8月3日




桂花ちゃんです。


また発作起こしちゃいました。



明け方に、ベッドの枕でバタバタとけいれんしてました。
だいたい40秒ぐらいだったでしょうか。


この写真は発作が治まってぼんやりしているところです。

座薬を1/3ぐらいにして入れました。

すぐウンニョしてましたが、大丈夫かしら、、


発作が終わって座薬入れ終わって、やれやれ、と時計を見たら、
午前4時46分だったので、
発作自体が起こったのは、
だいたい午前4時35分ごろでしょうか。

今は朝は5時前から明るいんですね、
いつも寝ていたから気づかなかったです。



前回からほぼ3ヶ月。


いつも季節の変わり目に起こっていたので、
真夏は起こさないだろうと油断していました。

桂花ちゃん痙攣!!  2017年9月7日



それとも今年は梅雨明けが遅かったから、、?
そんなわけはないでしょうけど。。


なかなか発作が起こらなくはならないですねえ、、くすん。。


今日はママお休みなので、
病院へは行かず家で様子を見ていました。



幸い発作は起きず。

座薬の影響も、しばらくじっとしているくらいで、
それほどフラフラではないようでした。






階段も上り下りしましたよ。




なかなか治らないね、発作。

繰り返さないと良いのですが、、
心配です。。














2019年8月2日金曜日

2019年7月の猫様代 2019年8月2日



紫苑ちゃんです。


「暑いにゃ」

暑いですね、、いや、熱い。

37度とか38度とか、体温より熱い温帯って、、

温暖化対策はどうなっているんでしょうか。
エアコンつけないほうがいいのはわかっているんですが、

つけないと暑くて死にます。





さて、2日遅れですが、

2019年7月の猫様代は、

82544円

でした。

うおう。。なかなかのもので、、


内訳は、


ウェット(紫苑他)  1382+1175+1175+1175円
ドライ(紫苑、木蓮) 2778円
ウェット(桂花) 1682円
ドライ(桂花) 2823円

ウェットティッシュ  2251円
猫砂 4855+5035円
ゴミ袋 423円

紙皿 216円

シャンプー 1203円

除菌消臭剤 3898円
ピュアクリスタルフィルター詰め替え 3216円

桂花受診(薬代含む) 5184円
朝顔受診 846+864円
朝顔マイクロチップ埋め込み 5400円
マイクロチップ登録 1000円

レボリューション 2箱 19780円

爪研ぎタワー 1980円
おもちゃ 1101円
ハンモック 3880円
爪研ぎトンネル 3200円
おやつ 1869円

猫カフェ 1200円



やっぱりレボリューションが痛いですね、毎度のことながら、、

マイクロチップも結構きいてます。

あとは木蓮ちゃんの誕生日プレゼントとかでしょうか。

まあ、年に1回のことなので、、




気に行っていただけて何よりです。


ちなみにこの1年間の猫様代ですが、


平均すると、

ひと月当たり74073円 

となります。

まじっすか、、

ちなみにその前の1年間は、2018年7月の猫様代  2018年8月2日

ひと月当たり53058円

だったので、

月当たり21015円の値上がりです。







まあ、朝顔ちゃん増えたしねえ。


「知らないにゃ」

それからこの1年では引越ししたのが大きかったですね。

なんだかんだとお金かかりましたから、引越しは。


古いけど、前の家より広くなったので、良かったですが、、

猫連れ引越ししましたが、、、  2018年10月29日
猫連れ引越しから1週間たちました〜  2018年11月6日

もう引越して9ヶ月経ったんですね。
長かったようなあっという間のような、、



まあね!
独り身の私にとっては、
猫たちが唯一の家族であり、
可愛い我が子なので、

我が子には金をかけますよ!
お金貯めたって残す先もないですからね!
(ヤケクソ)



「なんか言ってるにゃ」


熱いですが、皆さん熱中症に気をつけてお過ごしくださいませ。





 





2019年8月1日木曜日

感謝感謝!!! 祝・ブログ2周年  2019年8月1日



最近こちらのブログにちょっと出番の少ない桂花ちゃんです。


「もっと出してニャア」
はいはい。


桂花ちゃんは相変わらずご飯が問題ですが、、


それについてはまた後日。

今日、
8月2日で
このブログを始めて
2周年になります!!!




たどたどしい内容のブログですが、
お読みいただいています皆様のおかげでなんとか続けてこれました!


本当にありがとうございました!!!


これからもこんな感じで猫たちとの日常をつぶやいていけたらいいなと思っています。



また、昨日一昨日の木蓮ちゃんの誕生日にもお祝いたくさんいただきまして、
どうもありがとうございました。


「ありがとうごじゃいましたー」


さて、
そんな我が家は、
重大な局面を迎えております。

昨日の夜鍵を取り付けて部屋に隔離したはずの朝顔ちゃんが、
取り付けて3時間後に出てきてしまい、
そのまま紫苑ちゃんと木蓮ちゃんと朝まで一緒に過ごしました。


チェーンを張った隙間から出たらしいです。
もっときつく貼るべきだったか、

ママがお風呂から出たら、朝顔ちゃんの声が廊下から、、


お風呂場にやってきました。




近く紫苑ちゃん、、緊迫の時、、




よ、、良かった喧嘩しなかった、、


木蓮ちゃんとはこんな感じでした。

大丈夫かなーと思って朝まで一緒にしておいて、
朝、紫苑ちゃんと木蓮ちゃんを部屋にしましました。

で、今日の夕方の対面。










やっぱりまだシャーはされます。。


それになんだか朝顔ちゃんが元気が無くなっちゃいました。。




今までうるさいくらいに鳴いていたのに、
鳴かない。
超静かになっちゃいました。

ご飯の食べも悪くって、、


カリカリもフェリックスを残すので、健康缶をあげたら、


食べてくれました。


思えばこの1ヶ月、
朝顔ちゃんにとっては、
受診や薬に加えて、
シャンプーしたり首輪したり、
ゲージから外に出たり、ゲージに戻ったり、
紫苑ちゃんたちとあったりと、

私の家に来てさらなる人生の大きな変化の月でした。


ちょっと急ぎすぎたかねえ、朝顔ちゃん。

ちょっと対面の時間を短くして、
しばらくやってみて、
ダメなら諦めようかとも思いますが、、


とりあえず鍵はタイトにしてみました。
(例によってピンボケすみません)

















架空ほっこりどうぶつ新聞 9月8日月曜日 傘の下の小さな同乗者

  傘の下の小さな同乗者 朝からしとしと雨が降った月曜日。どうぶつ病院にやってきたのは、黄色いランドセルを背負った小学生と、その肩にちょこんと乗った小さなハムスターでした。 「濡れちゃうとかわいそうだから」――そう言って、男の子は自分の傘を大きく傾けて、ハムスター用にもしっかり雨...